賃貸物件で大活躍してくれる、つっぱり棒。壁に傷をつけずに、色々なところに使えてとっても便利なアイテムですよね。一人暮らしの方も活用している方は多いのではないでしょうか?
現在はつっぱり棒もたくさんのサイズが売られているので、使い方もかなり幅が広がりました。
「プチプラでおうちを楽しく育てる暮らしvol.6」の今回は、100円ショップで買えるプチプラなつっぱり棒でできるアイディアをまとめました。
こんなところまで使えるの?というオリジナルアイディアから、定番の利用方法だけどひと手間加えるアイディアをご紹介します。
●普通サイズ
大体75cmくらいから110cmくらいのつっぱり可能幅
つっぱり棒の中では1番一般的なサイズで、お店に寄っては色や柄も様々そろっています。ドアや入り口などにはこのサイズが最適です。
目隠しは定番
一人暮らしのおうちは、ワンルームや1Kなど、玄関からキッチンやお部屋が丸見えなことが多いですよね。
そんな時は、かわいいのれん風の布をカーテンとして玄関の前に設置しちゃいましょう。
のれん風の便利なところは、真ん中から入れるところ。使わないときは、止めておいてもいいですね。
つっぱり棒につける布も、通すだけの簡単に取り付けられるタイプがたくさん売っています。今は長いタイプも1,000円くらいで手に入りますよ。
宅急便が来た時や急な来客の時など、部屋を見せたくない時にさっと閉めれて便利ですね^^
オシャレに目隠し
こちらは洗濯機の上なのですが、生活感の出やすい部分をこうしてつっぱり棒と布で隠してしまいましょう。
ひと手間かけて覆ってしまうと、部屋の印象を変えられてかわいいですよ。
こちらは2本のつっぱり棒を使いました。上と斜め下に設置したところに布をかければひと味違ってオシャレ感が出ます。
空間活用

キッチンのシンク下に設置1本設置するだけで、使用していなかった空間が収納スペース早変わり!つっぱり棒にそのまま洗剤がかけられたり、一緒にごみ袋もかけることもできます。
洗面台の下や、クローゼットなどでも応用可能なのでぜひやってみてくださいね。
● ミニサイズ
21cm~33cmという、かなり小さいサイズでだいたい2本セットで売っています。
ほんの少しだけものをかけたいときや家具の中に取り付けたい時など狭い場所や隙間活用に大活躍してくれます。
玄関の隙間に!

もし、玄関に隙間があったら、つっぱり棒の出番!一本通せば、傘の収納などに使えます。
他にも、ほうきなどの掃除用具をかけておけば、さっとお掃除できて便利ですよ。
靴も乾かせる

段違い・前後につっぱり棒を設置すると靴を収納することができます。
靴箱にすぐに入れたくないときなど、乾かすにも絶好の場所です。収納用品を買うよりお得で、簡単に設置できるのでオススメです。
縦に設置する

つっぱり棒は縦に使用することも出来ます!
我が家では、キッチンの上の空間を写真のようにつっぱり棒を使用して仕切りを作っています。その中に、カッティングボードなどをそのまま立てかけています。
大きめのお皿やフライパン、鍋の蓋、本棚なら本も仕切ることができます。
つっぱり棒、可能性は無限大。

つっぱり棒を使用すると空間を上手に使用することが出来るので、収納が少ない一人暮らしにはとってもおすすめです!
ぜひいろいろ活用してみましょう!