こんにちは、なつめです。
プチプラでおうちを楽しく育てる暮らしvol.5は、お気に入りのアクセサリー収納術についてお話します!
アクセサリーって、かわいいものがたくさんあってついつい増えちゃいますよね。
見ているだけでかわいいアクセサリー、飾りながら収納できるアイテムをDIYしてみましょう!
目次
1、フォトフレームを使って
フォトフレームは、もってこいの素材

フォトフレームの後ろの金具はすべて外し、裏板はボンドで貼り付けます。
表には、フェルトやスポンジを入れるとアクセサリーに傷をつけず、収納しやすくなります。
今回はお掃除用のメラミンスポンジと、家具を傷つけないように貼るフェルトシールを使いました。よれたりせず扱いやすいですよ^^

スポンジのほうには、ピアスやピンズをフェルトのほうにはブローチなどを並べるとかわいいですね!
2、仕切りボックスを使って
あらかじめ仕切りのあるボックスは、とても便利
仕切りボックスはいろいろありますが、今回は6つに分かれたものを選んでみました。
2つを合わせて、蝶番でとめればアクセサリーボックスの完成です^^

蝶番をとめるときは、マスキングテープで2つを固定してから、キリでした穴をあければねじどめがとっても簡単です。
キリもドライバーも100円ショップに売っていますので、探してみてください。
閉じて箱として使っても、広げてたくさん収納してもいいですね!
箱に、好きな布やシールを貼ったりして自分らしくアレンジするのもオススメです!

今回は、先ほどのフェルトシール+アンティークシールを貼りました。ぐっと高級感が出るのでお試しくださいね。
引き出し風に

仕切りが取り外せるレター仕切りボックスと、ブリキの小物入れで小さな引き出しを作ることができます。
大きめのヘアゴムなどを収納するのに便利ですね!
3、パネルを使って
磁石で簡単!

ブリキが貼られたパネルを使えば、磁石でアクセサリーを収納することができます。
ブローチやピアスも磁石につくものならばぺたっと貼れてすごく手軽です。磁石は強力タイプを使用してくださいね。
ネックレスなどは大きめの磁石を使ってひっかけることもできますよ。
4、クリップを使って
フックのついたクリップを使う!

これは、6個100円で売ってるアンティーク風カーテンクリップ。フックがついてるので、ここにアクセサリーをかけられます。
持ってる数に合わせてフックを増やすことができるので、重ねてひっかけてしまって取り出しにくい、が解消されます!
みなさんもお気に入りのアクセサリーをかわいく収納してみてくださいね。