こんにちは、池田真子です! 私は、普段はアーティストとして音楽活動をし、YouTubeではDIYやメイク法などを紹介しています!
前回ブログで紹介させて頂いた、
『すのこ収納棚の作り方☆引き出し可能*リビングやトイレなどに!』に引き続き、今回も【100均DIY】を紹介させて頂きます!
今では100円ショップでも販売されている時計。シンプルでそのまま使うのも素敵* ですが! 更にこの時計、簡単にパーツを外すこともできちゃうんです!
と言うことで、今回は100均グッズを使ってできる、『時計のアレンジ法』をご紹介します!
ある物を使えば、簡単にアレンジちゃいます♪皆さんも、自分好みの時計にリメイクしてみませんか?
目次
【用意するもの。】

=100均アイテム=
・掛け時計 四角形
・ブックエンド(時計の中心部分として使えるくらいの穴が開いているもの)
・マンガン乾電池 単3形 1つ
・フェルト
・グルーガン
・グルースティック
=道具=
・ハサミ
・チャコペン
※チャコペンがない場合は、鉛筆やシャーペンなどでも代用できます。
【時計の作り方】
●フェルトを切る。

ブックエンドに合わせてチャコペンで形どる。
線より内側に沿ってフェルトを切る。
フェルトを一度ブックエンドに合わせて、時計の中心部となる部分に印をつけ、小さく穴をカット。
●グルーでフェルトをつける。
ブックエンドにグルーをつけ、素早くフェルトを貼る。(グルーの乾きが早いので少しずつ付けながら貼るのがオススメ)
●時計を分解する。
時計の本体と針を取り出します。
●時計と針を付ける。
ブックエンドの裏から時計をグルーで接着し、表から時計の針を設置する。
●単3形電池を入れて完成♪
あっという間にシックな時計に*
時計は軽く、本立ては重みもあるので、接着しても倒れる心配はありません♩
電池の入れ替えも簡単でお部屋に置いても幅を取らないので良い感じ*
◆YouTube(Mako Channel)でも、作り方やアレンジ法を紹介させて頂いています。
動画では、色んな色のフェルトを使用したり、レースを貼ることでガーリーに仕上げてみました♪
あなたもお部屋に合わせて、時計を自分流にアレンジしてみませんか?♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
池田真子/アーティスト
YouTube:https://goo.gl/7l45Ja
Twitter:http://twitter.com/im757
Instagram:http://instagram.com/Mako_Ikeda
アメブロ:http://s.ameblo.jp/ikedamako757/