一人暮らしの部屋を上手におしゃれに使うためには、収納を無駄なく賢く使うことが必要ですよね。しかし、なんとなく収納をしていると、物と物の間や、物と天井の間のすき間=「デッドスペース」が生まれてしまい、有効活用できません。そこでオススメなのが、手頃な価格でゲットできる材料でおこなうDIY。
じつは、100円均一ショップで手に入るアイテムで、収納を何倍もおしゃれにすることができるんです。今回は、物の収納に役立つDIYのアイデアをご紹介。お手軽に一人暮らしの部屋の収納に手を加えたい人、必見です。
目次
厚紙と段ボールで収納をDIY!
「DIYって、お金もかかりそうだし作るのが大変そう」という人におすすめなのが、厚紙や段ボールを使ったDIY。
文房具店や画材屋だと値が張る厚紙ですが、100円均一ショップならば少量を簡単に手に入れることができます。素材が紙なので、切ったり貼ったりと扱いやすいところもいいですね。
●カルトナージュもおすすめ
DIYが好きな人には、「カルトナージュ」という厚紙に布を貼りつける手法を用いたボックス作りもおすすめ。使いたいサイズの段ボールや厚紙製のボックスを用意し、そこに好きなファブリックをくっつけます。ファブリックのため、とても丈夫で長く使えます。
インテリアショップで流行している化粧ボックスを作るのもおすすめ。日常の洗顔や入浴に必要な道具をひとまとめにすることができます。
●余った段ボールとインテリアシールを使って収納ボックスをDIY
引っ越しや通販で使用した段ボール。収納に活かしたいけれど、そのままだと生活感が溢れてぱっとしない……。そんな時に使えるのが100均で売られているインテリアシール。
箱の大きさに合わせて切って貼るだけで、素敵な風合いのボックスが完成。部屋の雰囲気に合わせたデザインを選べる上、自分が使いやすいサイズで作ることができるのでわざわざ探す手間も省けます。いらなくなった時は資源ごみとしてすぐに捨てられるところも便利です。
また、見た目をもっとおしゃれにしたいなら、取っ手をつけるのもおすすめ。箱の側面に接着するだけで、途端にしっかりとしたつくりに見えるから不思議です。
こちらも、100均でアンティーク調の取っ手を購入し、手作りの収納ボックスに取り付ければおしゃれな引き出しにすることもできます。100均になくても、ホームセンターで300円以下で手に入るため、一番ピンとくるものを探してみてください。
ワイヤーネットでつくる見せる収納
100均で購入できるもののなかでも特に使い勝手がいいのが、ワイヤーネット。ペットのゲージなどに使われている、白いビニールでコーティングされた網状の金属です。これを使うと、自分の使い方に合わせたオシャレなDIYグッズが作れちゃうんです。
●一枚縦につけるだけで小物掛けに
まずは、壁掛けフックやつっかえ棒でワイヤーネットを壁や棚の側面に固定すれば、小物掛けに大変身。こまごましたものを小さい箱にしまっちゃって取り出す時に手間取ってしまう、なんてこともこれを使えばなくなります。
ヘアゴムや時計、帽子などなどオシャレなグッズを飾れば、インテリアとしても活用できます。一目で全体が見れるので余計なストレスも軽減できますね。
ボックスを使って見た目もわかりやすく!
上の方で段ボールのインテリアシールを貼ったものを紹介しましたが、実は出来たものも100均では売ってあるんです。といってもそんなにバリエーションがあるわけではないので自分の好みにバッチリあわせるなら自作した方がいいかも。
また紙製のボックスの他にもプラスチック製と木製のボックスも売っています。サイズも細かく選べるので、洋服の引き出しの中に取り付けてより細かく分類できる収納スペースを作り出せます。
他にも大きな箱と小さい箱を組み合わせて新しい棚そのものだって作れます。自分でレイアウトを決めれるので市販の棚に満足出来なかった人は自作しちゃいましょう。
100均DIYで賢く収納!
いかがでしたか?どれもそんなに手間がかからなそうですよね。
百均グッズなら予想以上に手軽に、簡単にDIYが出来るので、収納が足りていなかったり、お部屋にもう一工夫欲しかったりしたらぜひぜひ実践してみてください。
そして、今回紹介したのはあくまでも一例です。これ以外にも百均グッズを使ったDIYの技は無限にあるので、自分で新たに編み出してみるのも面白いですね。百均を上手く使って自分だけのオシャレな収納作りにチャレンジしましょう。