こんにちは、DIYクリエイターの夏目です。
秋の夜長、外の風も気持ちよくなってきました。
キャンプはちょっと手が出ない。。。
手軽にソトを楽しみたい!という一人暮らしの方々に
おうちにあるもの+αでソトを楽しむベランピングをご紹介したいと思います。
ベランピングとは
ベランダ+グランピングの造語で
グランピングより手軽なベランダで楽しむキャンプのこと。
キャンプといっても、ベランダでお茶を飲んだり
外を感じる雰囲気があるだけでとても楽しいもの。
あまり広いベランダがある賃貸もそう多くはないので、
秋の夜長に外を感じられるセッティングのポイントなどをお話しできればと思います。
まず「屋根」と「床」
キャンプでは必須のタープと呼ばれる屋根のみのテントで
それがあるだけでとても落ち着く雰囲気になります。
一人暮らしだとタープはなかなか持っていないので、布や夏の日よけシェードなどでもOK。
くくりつけて屋根を作りましょう。

外に布を張る場合には、窓枠などに取り付けられるフックなどを活用します。

このフックは横にも縦にも取り付け可能なものなので、好きな高さにはめることができます。
ここにひもをくくりつけます。

布の方は、穴が開いていればそこに通して、もし空いてない場合もこのように端を結べば大丈夫。

床は好きなレジャーシートでもよいと思います。
その際には、ちょっとだけ質感のあるもの(写真のシートは起毛素材のシートです)
を選ぶと、居心地がよくなります。
その次に「家具」
椅子は、おうちにあるスツールなどでもで十分だと思いますが
ちょっと低いタイプの方がゆっくりできると思います。
今はアウトドア用のものでも家の中で使えるものもたくさんあるので
逆の発想でアウトドアチェアを購入してもよいかもですね。
ニトリなどでは折り畳みの木製チェアが3000円以下で購入できますよ。

我が家は家にあった2人がけアウトドアチェアにコストコの毛布を掛けました。

ファブリックも大事な要素。
ダイソー新作のチェック柄やもふもふ素材のクッションカバーなどを今回はチョイス。
カバーは200円商品、丸いクッションは300円商品です。

椅子にクッション、屋根と床があったらもうそこはソトの「おうち」です。

テーブルは先月作らせていただいた収納がコンパクトなミニテーブルを使ってみました。
おやつやお茶、お酒を楽しむくらいなら、出し入れも楽な小さいテーブルで十分かと思います。
仕上げは「照明」

ライトは、ダイソーのコットンボールライト(200円商品)
セリアのSMDペンダントライトを使いました。

コットンボールは、サッシにつけたフックなどにかけて使うと照らしていないときは色が見えて可愛いです。

セリアのライトは100円とは思えないほど明るいものです。
屋根で使ったフックなどにひもを張って、そこにぶら下げると場所を選べます。
完成です

おうちにあるもの+αで楽しめるベランピングの完成です!
簡単な「おうち」を作ること、照明をうまく使うことが落ち着く空間を作るキーポイントです。

明るい時も屋根があるとちょっと囲われた雰囲気てとっても気持ちが良いですよ。
もし目の前に見えたくないものがある場合には、座った時の目線までベランダの手すりに布をかけたりすると
視界に入らず落ち着きます。

セリアのSMDペンダントライトとコットンボールライトのみでこれだけの明るさがとれました。
十分見える明るさです。
ペンダントライトを消せばもう少し暗くなるので、お好きな明るさで楽しんでくださいね。
まとめ
外の空気を吸うととってもリフレッシュしますよね。
お休みの日、ちょっとだけセッティングして外の空気を楽しんでもよいかなと思います。
ベランダないし。。という方でも
リビングの窓辺などで使るアイディアやおうちの中にそのままできることも多いので
窓を開けて、ぜひ楽しんでみてほしいです。
収納/DIY アイディアを綴らせていただいています。
なつめの手仕事日記
blog http://natsumekan.blog.jp/
Instaglam @natsume777
FACEBOOK なつめの手仕事日記