みなさんこんにちは!こんばんは!らくあです。
やっと少しずつ秋らしくなってきて過ごしやすい日が多くなってきましたね。
こんな日はどこか旅行にでも行きたいところですが忙しい毎日、なかなかそうもいきません。。。
秋は風が気持ち良いので、よくベランダでお気に入りの音楽を聴きながらアイスコーヒーを飲んだり、ノートPCをいじりながらビールを飲んだりします。しかし、せっかくの涼しい夕暮れ時はあっという間にすぎてしまい気がつくと日が落ちて真っ暗。。。
なんてこともしばしば。
そこで、今日はそんな夕暮れ時をもっと楽しむアイデアをご紹介! 題して【自動照明でベランダ夕涼み計画!】

自動点灯付き ベランダ照明!

まぁ、見た目はたいしたことないですけど…なかなかのお気に入りになりました!
使ったのはコレ。

【高儀 EARTH MAN クリップライト100W】
そう車庫とかで車の整備するときとかに便利なヤーツ。
このままでもいいのですが、せっかくなんで100均で売ってたペンキで黒く塗ってしまいましょう。

下が塗り終わったところ。
うむ。だいぶシックな感じになりました♪

さらにもう一つアイテムを使います。
ニトリで購入した【アイビーガーランド】

これを先ほど塗ったクリップライトに巻きつければ照明は完成!
LEDライトを使えば熱を持たないので、ガーランドに触れても大丈夫!!
ベランダ用照明はこんな感じに

ベランダのエアコンの室外機が乗っていた、鉄骨に取り付けてみました。
さらに今回のキモとなるアイテムがこちら。
【暗くなると自動で電源オン!!あかりセンサースイッチ】

こいつをエアコンダクトから外に出した電源と、照明のコンセントの間に取り付けます。
センサースイッチは日の光を感知できる場所に出しておいて、余った配線はできるだけコンパクトにまとめてガーランドの中に隠してしまいます。

これで設置はOK!!
昼間は涼しげなガーランドですが…
日が落ちてくると…
ハイ!自動で照明がつきました♪♪

ガーランドの葉がいい感じに影を付けてくれるのでムードも満点!
うん。こういうのはやっぱり電球色のLEDがいいですね♪
夕涼みするのに最高の場所が出来上がりました。
部屋の中もいいですが、せっかくなら秋の夜長を満喫しましょう。
風呂上がりにこんなベランダでビールを「ぐいっ」てのも悪くないです。

今年の夏は暑くて大変でしたが、秋は秋の楽しみ方があります!
ちょっとした工夫で秋の夜長を演出してみては?
このレポートが皆様の生活に少しでも役立てば幸いです
らくあでしたーー。