整理収納アドバイザーの須藤昌子です。
お部屋に、一つでもグリーンがあると、雰囲気が変わりますよね。でも、面倒を見るのも大変だし、鉢を置く場所もない。
そんな方には、ウォールグリーンがおすすめです。
棚に置いたりしないので、場所の確保も必要ありませんし、壁に飾るだけで、お部屋の雰囲気がガラッと変わります。
●作り方
目次
①100均で、アートグリーンとフレームを購入
今回は、2つの小さなフレームをくっつけて、少しサイズのあるものを作ります。

用意するのは、グリーン3個、ウッドフレーム2個、ボンド、グルーガン(低温グルー)
②ウッドフレームを接着する

フレーム上部の金具が上に来るように、2つのフレームをボンドで接着します。
③グリーンを低温グルーを使って貼り付けます

貼り付ける際は、しっかりと、グリーンのネット部分をウッドフレーに押し付けて、しばらく固定しておくと、きちんと貼り付けることが出来ます。
1つのフレームに、1個のグリーンを貼り付けます。
④仕上げをする

二つのフレームの間やフレームのへこみのあたりにグリーンが少なくなってしまうので、3つ目のグリーンを少しずつ切り分けて、低温グルーを使って埋めていきます。(グリーンの枝は、指で簡単に引き抜くことが出来ます)
できるだけアップダウンを付けて貼り付けることで(茎の長さを短いもの、長いものを作ることでできます)、自然な感じのグリーンの仕上げることが出来ます。
⑤出来上がり

縁部分の隙間をすべて埋めたら、出来上がりです。作成は、20分もあれば出来上がる簡単なグリーンです。
フレームを繋ぎ合わせずに、2つにして飾ってもお洒落になります。 ぜひ、やってみてください。

おまけ!人気のテラリウムの作り方
また、テラリウムも同じく100均グッズで出来上がります。

こちらは、ダイソーで揃えた材料です。
こちらの瓶の底にスポンジを固定します。

スポンジが隠れるように、長さを少しずつ変えた花材を挿していき、スポンジが見えないように挿したら出来上がりです。

100均を利用して、簡単に素敵なインテリアを作り上げることが出来ますので、ぜひ、試してみてください。
毎日の簡単掃除の方法や日々の片づけなのについて、ブログ心地よい生活の始め方につづっています。
ぜひ、見てください。