ブロガーのなつめです。
暑い!
暑くなってきましたね
ひとり暮らしのころの夏。
家にを締め切って出かけると、帰宅すると「むーん」とする熱気・・・
窓をあけて出かけるわけにもいかないし、帰る時間がまちまちだとクーラーのタイマーもつけにくいしどうにかならないか!と思ったことがありました。
最近は紫外線も強いので、家にいても日焼けすると聞くし・・・
今は安価にいろいろなものが買えるので、今回は一例として、小さな腰高窓でできるおしゃれな暑さ対策を考えてみました!
店頭にたくさん並ぶオーニング。

こちらはセリアの小さいタイプ。
オーニングってちょっと聞きなれないですよね。
本来は、窓の外に屋根のように使ったりデッキなどに紐で固定などをして、窓から入ってくる日差しを軽減するものです。
今は紫外線カットのものや遮光率の高いものもあり、窓から入ってくる熱をかなり遮断できるようです。
でも、賃貸だと外に設置するのは難しいですよね。
なので、今回は中に設置しちゃおうという話です。
使うのは、オーニングと突っ張り棒。

オーニングの端ははとめ、という金具がついていて、このハトメにひもなどを通して固定するのですが今回はこのはとめ部分を切り取ることにしました。

ハトメ部分を切り取ると、端っこが輪っかで縫われているのがわかります。そこに突っ張り棒を通してしまおうという考えです。

突っ張り棒の先のゴムを外して、通すと通しやすいです。

あとはこれを窓に突っ張り棒で設置するだけ!
完成品!

我が家は今回70センチの幅の窓に取り付けました。
今回はそのままの大きさでやってみましたが、すべて覆うとより暑さ対策になるので、もし長さを長くする場合は、オーニング同士をアンティーク調の安全ピンなどでつなげるとおしゃれに仕上がります。

遮光率の高いオーニング。
ちょっと暗いな、と感じたら家にいるときはオーニングの下にもう一本突っ張り棒だけを突っ張って

隙間に入れると、シェードカーテン風になります!
暗いと感じたらこうして縮めたりしてもよいと思います。

紫外線カット率も70パーセント以上あるので、もし普通のカーテンを使っているなら、プラスで使えると畳や家具のやけを紫外線防止したり、おうちにいるときの紫外線対策にもなりますよ!

無地やもっとおおきいものもダイソーやセリアでたくさん見かけますので、おうちに合うものをチョイスしてぜひ暑さ対策してみてくださいね!
収納/DIY アイディアを綴らせていただいています。
なつめの手仕事日記
blog http://natsumekan.blog.jp/
Instaglam @natsume777
FACEBOOK なつめの手仕事日記