目次
ブルックリン風キッチンリメイクにチャレンジ!
ガスコンロの買い替えを決意したものの、キッチンがなんだかカッコ悪い。
これじゃ料理が楽しめない!と、思い切って今回はブルックリン風のキッチンリメイクにチャレンジしてみましたーー
Beforeの状態というと…

なんともお恥ずかしい(汗)
あまりにひどい有様だったので、掃除してから写真を取りました(汗)
まぁ、どこにでもあるようなキッチンですが、なんだかいまいち。
(これでも収納扉の取っ手は取り替えた後なんです…)
これじゃ、せっかくガスコンロを買い替えても料理が楽しくない!
ここはできる限りお金をかけないでリメイク
できるなら憧れのブルックリン風(男前キッチン)にしようじゃありませんか♪
戸棚の扉部分はセリアのリメイクシート
扉部分にはおなじみのセリアのリメイクシートの出番。今回は濃い色の木目を使いました。

ひとつずつ扉と取っ手を外してから、木目が縦になるようにして側面まで巻き込むようにして貼っていきます。

しばしモクモクと作業中。。。
…
で、計9枚の扉全てにリメイクシートを貼り終えた感じがこちら。

ちょっとした色の違いなのですが、だいぶ引き締まった感じになってきました♪
黒板風ポスターをDIY
さらに上部戸棚の部分にはDIYした黒板風のアイテムを取り付けちゃいます!(両面テープでOK!)

ですが。長くなってしまうので、この黒板風ポスターの作成は、次の機会に紹介できたらと思います。
ぜひお楽しみに(汗)
セリアのレンガ調リメイクシートをカットして貼る
続いて壁の部分には、もうひとアクセントとしてセリアのレンガ調リメイクシートを使います。
ブルックリン風といえばレンガですからねぇ。

とはいえこれは防炎ではないのでコンロ周りは避けて貼りました。
このレンガのリメイクシートを適当に切り出して、所々レンガを置いた感じに。
やはりレンガのデザインが入ると雰囲気が出ます♪

ちなみに、シンク上の照明カバーも統一感をもたせるためセリアの黒板シートを貼ってブラックにしました。

形が複雑なので、少し手間取りましたが、細かな切れ目をいれながら丁寧に貼って行きます。
新しいコンロを設置するついでに隙間棚をDIY
さて、壁紙も綺麗になり、いよいよ購入したガスコンロを設置しようと思ったのですが
新しく買ったコンロは横のサイズはぴったりなのに奥側には結構なスペースができてしまいます。
そこでコンロ奥の部分の隙間を埋める棚もDIYしちゃいました。

隙間とジャストサイズの木材をホームセンターで切り出して組み立て
ステインとワックスを塗ってから設置します。

どうですか?コンロの手前のツラがピッタリあっていい感じになりました。
そうこのガスコンロはネット販売のみのリンナイの〈Vamo 〉Webで見たときからずっと欲しかった一品なのです♪
そのほか、100均アイテムをいくつか置いて
かたずけてあった、スパイスラックなどを戻せばリメイク終了!
ブルックリン風のキッチンリメイク完成!


いかがでしたか?
最後までご覧くださりありがとうございます。
いきなり大掛かりなところから取り組まず、安価のリメイクシートから少しずつ試していくのがポイントだと思います。
しかしながら出来上がりのイメージの変化は大きなものですから是非チャレンジしてみては?
では、今回はこれにて。らくあでしたぁ♪