ニトリのリメイクシート(テンペーパー)を使用して、リビングの柱部分の壁をブルックリン風にイメージチェンジ!うるさ過ぎない大人ダイニングへ!
みなさんこんにちはラクアです。
さて、季節が変わり部屋の模様替えを考えてる人も多いのでは?
しかし部屋のイメージチェンジをしたいけど、壁紙や家具までいっぺんに取り替えるのは、予算的にもキツイもの…
なんとか壁紙だけは張り替えたものの、家具との相性が悪かったり。
その逆に、お気に入りの家具を買ったけれど現状の部屋のイメージに合わなかったり。
部屋のイメージチェンジをしたかったのに、気がついたらイメージがバラバラのものばかり。。
なんてことありますよね…
最終的な部屋のイメージを持っていないと、出来上がりにまとまりがなくなってしまいます。
今回は、そんな失敗をしない部屋のイメージチェンジのためのポイントをご紹介。
男前過ぎないブルックリンスタイルのススメ

どうせリメイクするなら
- コスパが良い
- やった感が大きい方がいい!
ですよね?
と、言うことで今回オススメするのは
柱のピンポイントリメイク!!
リメイクシートなら現状回復もできるので賃貸物件でも問題ありません。
まずはリメイク前の柱。

こんな感じ、びほぉな状態です(汗)
壁を全面リメイクするとなるとコスト的にも大変ですが
柱だけならスペースが限られているので、リメイクシートの量も抑えられますので経済的。
使用したのはコレ!

今回、柱リメイクにあたり使ったのは
ニトリの【貼ってはがせる壁紙 テンペーパー(レンガBR 52X250)】
1,843円(税別)の品。今回はコレを2本使いました。
これ、商品名にある通りホント「貼り直し」が楽にできるんです!
安いリメイクシートだといろんなところにひっついて、丸まってしまったり、貼り直そうとするとシート自体が伸びて変形してしまって「ぐほっ!」ってなることもしばしば…
しかし!
このニトリの【テンペーパー】はちがいます!
なんと言うか粘着感が絶妙!で貼り直しは楽なのはもちろん、たとえはがした後もベタベタしません!
これなら素人でも臆することなくリメイクを楽しめると言うものです。
さすがニトリ様、お値段以上な仕事っぷりです♪
では貼っていきましょー!

綺麗に壁紙を貼るためにスキージーと言われる専用のヘラがあると便利!
空気抜きはもちろん、エッジ出しや、カッター定規として使うことができます。
シートが垂直になるように壁の端から貼っていきまます。
貼っていく際のポイントは
①ヘラを使って空気を外側へ追い出すように貼って行きます
②上下の隅はエッジが出るように強く抑えます
③余った壁紙にスキージーの上部を押し当てカッターで切り落とす

壁紙の残す側にスキージーを押し当て、カッターを立たせ過ぎないように余った部分をカットしていきます。
残りの部分も貼っていきます。
テンペーパーは重なる部分の余白0mm!
柄ズレだけしないよう、隙間なく貼って行きます。
まぁ、貼り直しできるので、慎重になりすぎなくても大丈夫♪
柱リメイク完成!

ジャーン!(いきなり完成!)笑
…それくらい簡単ってことで。。
さぁ。どうでしょう柱の部分のレンガ化(!?)に成功!
白壁とのメリハリが出来て、部屋のいいアクセントができました。
柱部分だけですがそこそこの面積があるので
雰囲気がグンとアップ♪
黒のアイアン小物との相性がバッチリ!!
好きなインテリアスタイルで選んでも、もちろんいいのですが、特にその部屋の間取りや、用途を考えないと、のちのち色合いや置けるものの制限が出てきてしまうことがあります。
新築で建てた家なら関係ありませんが、ほとんどの人はインテリアをだんだんと増やしていくものだと思います。
最初にしっかりとしたイメージを掴み、必要なものや、置くものの方向性がずれないようにするのが長く続けられるポイントになります。
と、言うことで今回は柱部分をリメイクする
男前過ぎないブルックリンスタイルへのチェンジ方法を紹介しました。
ぜひ皆さんもチャンレンジしてみてくださいね。
それでは今回はこれにて。