こんにちは、ブロガーのなつめです。
少しずつあたたかくなる気配を少しずつ感じる季節はもうすぐ。
春になると、お花を植えたりグリーンを新調したくなります。
でも日当たりが悪いから育てられない・・・日中おうちにいないから手入れしてあげられない
そんな方にも楽しめるフェイクグリーン。
いま100均のフェイクグリーンもめざましい進化を遂げています。
以前にもフェイクグリーンの飾り方を紹介したことはありますが、今回は、ちょっと難しめの巻く・垂らすタイプのグリーンをかわいく飾るコツを書いてみようと思います。
選び方
これ、すべて100円ショップのフェイクグリーンです!
100円ショップに売っているフェイクグリーンが全てかわいいとは限りません。
いかにも偽物・・・と思わせないセレクトのコツは、以下の3つです!
● 何色か使っている
● つやがありすぎない
● いい感じにグレイッシュ
ビビットなグリーンでぴかーん!としたフェイクグリーンはどんなに頑張ってもかわいく飾れませんのでおすすめしません。。
高いところから垂らす

これはもう鉄板の飾り方ですが、高いところから垂らす。
長さが中途半端だとかっこ悪いので、バランスをみて垂らしてみてください。
今回こちらは手が届くぎりぎりの高さ(だいたい180cmくらいのところ)から
ダイソーのグリーンネックレスを垂らしました。
お洋服のフックの横などにも!
まとめて紙袋へディスプレイ

ちょっとボリュームが足りないタイプは2~3種類をまとめるととても雰囲気が出ます。
こちらは、今回背ダイソーのシュガーバインの1本タイプを2本、アイビーを1本まとめてセリアのストレージバッグへばさっと飾った例です。
シュガーバインは細めだったので、2ほんまとめて、さらにアイビーで動きをプラスしてニュアンスを出しました!
ちょっと細いな、と思ったら、色の違うタイプを何種類かまとめることをお勧めします!
ちぎって飾る、丸めて飾る
セリアの細くて小さな葉っぱのタイムパイン、シュガーバインはかなり雰囲気があるのでおすすめです。
こちらは、解体して使うことが可能です。

シュガーバインを解体した例。
真ん中の茎からスポット抜けますので、お試しくださいね。

瓶などにまとめていれます。
解体したもの、解体せずくるっとまとめたものを一緒にいれてフェイクフラワーもプラスすると難しく考えなくても簡単にかわいく飾ることができます!
好きな雑貨もプラスして、テラリウム風にしてもかわいいですね。

ちいさな入れ物には、ちぎったものだけを入れるとコロンとしたバランスになり、まとまりやすくなります。
束ねて飾る

まとめて飾る、とちかいですが根元に通す穴があるタイプも売っています。
(今回は先ほどと同じタイムバイン、シュガーバイン)
穴に針金を通してしっかり束ねると、動きも出しやすく自然な感じになりますよ。
(一本だと垂らしても胡散臭い動きになります)

お風呂に飾ってみてはいかがでしょうか!
フェイクグリーンならではの楽しみ方かなと思います。
入浴タイムがすごく爽やかになります^^

フックにひっかけただけですが、フックが気になるときはこんな風に一度くるっと巻いたりすると気にならなくなりますよ。
まとめ

フェイクグリーンで一足先にさわやかな春をお部屋に取り入れてみませんか?