ブロガーのなつめです。
一人暮らし、やっぱり自炊頑張りたいな~と思ってる方、多いはず。
今は簡単なレシピもたくさん見つけることもできますし、料理が苦手な人もチャレンジしやすいですよね。
キッチンをフル活用したい!そんなあなたに・・・「おしゃれなのに掃除も楽ちん!!収納だって出来ちゃう壁」の作り方伝授します!
使いやすいキッチンの壁作り

まず使うのは、100均などで売っている「ブリキプレート」と「リメイクシート」です。
リメイクシートは、以前も登場した、超便利でおしゃれな人気商品です。
今回は、それに加えて磁石などをくっつけられるブリキプレートを使ってみたいと思います。
ブリキプレートを貼ります。

100均で売っている、キレイにはがせる両面テープを使って、ブリキプレートを貼っていきます。
この両面テープ、とても便利です。つるつるした面ならきれいにはがせるので、賃貸の物件でも安心です。

両面テープを使ってブリキプレートを貼りたい部分に貼っていきます。
両面テープは周りだけではなく、対角線にも何本か貼ると接着力が強くなります。
両面テープを貼り終えたら、順番にブリキプレートを壁に貼っていきます。
※念のため目立たないところで試してみるか、気になるときはマスキングテープを併用して下さい

今回は8枚貼りました。
もっと上まで貼ってもいいし、そのあたりはお好みで。
リメイクシートを貼ります。

次にリメイクシートをブリキプレートの上から貼っていきます。
ブリキプレートの上以外のところにリメイクシートを貼る場合は先ほどの両面テープ同様、注意が必要です。
角の裏紙だけをはがして位置を決めたら、100均で売っているへらで空気を抜きながら上から下へ順に貼っていきます。

適度に厚みもあって貼りやすいシートです。
今回使ったオールドウッド調の柄は少しくらいよれてしまっても、目立たないところが初心者さんにもおすすめです^^

そんなこんなで、リメイクシートは2枚貼ってあっという間にできました!
簡単に収納が作れます。
リメイクシートと壁の間にブリキプレートを挟んだのにはわけがあります。
マグネットが取り付けできるようにするためでした!
こちらは、ペットボトルと同じ素材でできたケースにシート状のマグネットを貼ったもの。

ブリキプレートを挟んだ部分にはこんな風にマグネットで収納ができるようになります!
マグネット収納ならば位置を簡単に移動できるので、掃除の時もかなり手間が省けますよ。
マグネット式のフックでツールも好きな位置に変更することもできて管理しやすいです。

リメイクシートを貼った上からならこういう両面テープで貼るフックも貼りやすい。
退去するときにすべてきれいにはがせばOK!
万が一粘着が残ってしまったときは、濡れた布巾で拭いたり、こんなスプレーを使ってきれいにとれます。

※目立たないところでためしてから使用してください。
リメイクシートを貼ることで壁の表面もフラットになる上、ブリキプレートのおかげで収納もいろいろできるようになり、キッチンが楽しい雰囲気になりますよ。

質素なキッチンから、ちょっとおしゃれで使いやすいキッチンへ大変身!ぜひお試しくださいね。