「地方の一人暮らしは生活費が安い!」
なんて話、皆さんも良く耳にすると思いますが、ここで疑問が一つ。
地方ならどこでも生活費って安いの?
東京都内・関東6県はもちろんのこと、北は北海道から南は九州沖縄まで。全国各地に地方はあるわけですが、これを「地方の生活費は安い」で一括りにするのって・・・はて、どうなんでしょうか?同じ県でも「いやいや、住む場所によって全然違うから!」なんてこともありそうです。
というわけで!
今回は秋田県内で一人暮らしをしている大学生4人に集まってもらい、学生生活を送る上で必要な生活費の話題を中心に、お金に関する話をアレコレとしてもらいました。
【登場人物】




冒頭3人にそれぞれの毎月の生活費の内訳と合計金額を書き出してもらい、それを元に話を進めてもらっています。
さてさて、秋田の大学生はどんな生活してるんでしょうか?
目次
家賃30,000円:友人とルームシェアする新井くんのケース(AIU生)
「そうだなー、まず一番平均そうなところで・・・新井くんかな。ちょっと説明してもらっていい?」
「はい。僕は今友達と2LDKのところに住んでいて、家賃が6万円なので2人で割って3万円ずつという感じです。」
\ 新井くんの毎月の生活費 /
家賃 | 30,000円(折半後の金額) |
---|---|
光熱費 | 7,000円(折半後の金額) |
食費 | 20,000円 |
ガソリン代 | 15,000円 | 遊び | 10,000円 |
合計 | 82,000円 |
AIUにはキャンパス内に学生宿舎(Student Apartments)という学生が割安で住める寮のようなものがあるが、部屋数に限りがあり入居者は抽選で決められる。留学生や上級生が優先される傾向があるようで、新井くんはー年次修了時この抽選に落ちてしまい、今年から友人と二人でアパートを借りて住んでいるとのこと。
「光熱費は電気ガス水道、あとWi-FI合わせたものをそれも2人で割ってそれが7000円くらい。で、食費はーー・・・んーまぁ、高めなのかな?」
「ん〜そんなでもないかな?」

食費が高いかもしれないことを気にする新井くん
「まぁ、車持つようになってから外でも食べるようになったので・・・それで食費は2万円くらい。あとガソリン代(1万5千円)は、かなり古いハイオクの車に乗っちゃってて、燃費も悪いので。それで結構かかちゃいますね。」
「なるほどねー。ガソリン代が他の人よりちょっと特殊って感じかな。
車はどっちが所有してるの?」
「えーと・・・これが結構複雑なんですけど(笑)。ルームメイトのお兄ちゃんも同じAIU生で、今もう卒業していなくなったんですけど、その方が使っていた車を今使わせて頂いていて。」
「あ、なるほど〜。」
「はい、なので所有は一応そのルームメイトなんですけど、ルームメイトがまだ免許を持っていなくて(笑)。だから僕がドライバーというか、基本は僕が運転するっていう感じですね。
それで車の保険だったり車検代とかに関しては向こうの両親に払ってもらって、代わりに僕はガソリン代を払っているという感じです。」
9割は自炊:食費節約のため学内の食堂はほぼ使わない
「食費のこともう少し聞いてみようかな。
外食行ってるわりに食費が安いかなーと思うんだけど、自炊はしてる?」
「9割くらいは自炊ですね。」
「へーそうなんだ!カフェテリア(学内の食堂)とかは行かない?」
「行かないですね。昼もおにぎり作ったりして(節約)頑張ってます。」
「なるほどね。たぶん秋田の大学生の食費2万って平均くらいだと思うんですよ。」
「そうなんだ。まぁ確かにそのくらいかな?」
「はい。新井くんは外食は結構する方だけどそれ以外はほぼ自炊してるから、2万円くらいで収まる、という感じみたいですね。」
家賃50,000円:母親も時々泊まるまっきーのケース(秋大生)
「んー・・・私はどこから話したらいいかな。」
「まっきーは家賃がちょっと高めかな。」
「あ、たしかに。」
\ まっきーの毎月の生活費 /
家賃 | 50,000円 |
---|---|
光熱費 | 3,000円 |
食費 | 5,000円 |
飲み代 | 5,000円 |
服 | 5,000円 |
遊び | 10,000円 |
合計 | 78,000円 |
「私は母が教育関係の仕事をしているんですが、秋田市の方に教師のための勉強で来ることがあって。それでたまに母が泊まっていくので広めのところ借りてます。
あと物件は学生生協とかで選べるやつじゃなくて、自分で不動産に行って選びました。」
「へーそうなんだ〜。」
「そう、結構定期的に来るので、母が結構食材を買ってきてくれて、それを私が食べていくという感じで。
バイトも結構週末に入っていて、それもまかないが出るので、ほとんどご飯を買わなくても良い状態で。はい、そうですね。生きてます。」
「それでも5,000円は超安いよね。あんま食べてないんじゃ?」
「そうですね、あんま食べてないです。」
「えっ(笑)」
「お金を使うのは人と食べにいくときにくらいですね。
ちょっと、人間なのかっていう(ニッコリ)。」
(この話参考になるんだろうか。)
家賃25,000円:電車で大学に通うさんごさんのケース(県大生)
「私は最近引っ越したばかりなんですけど、家賃が今2万5千円で、場所は秋田駅から徒歩数分くらい。
光熱費はまだ1ヶ月経ってないけど、前の一人暮らしの感覚から大体1万円くらいかな〜って書きました。食費は私も50〜70%くらいが自炊で、あとは外食しにいくって感じです。」
\ さんごさんの毎月の生活費 /
家賃 | 25,000円 |
---|---|
光熱費 | 10,000円 |
食費 | 20,000円 |
交通費 | 15,000円 |
服 | 10,000円 |
遊び | 5,000円 |
合計 | 85,000円 |
「うんうん。」
「ただ、まっきーみたいに仕送りで食材が送られてくるとかはないので、食材は自分でスーパーに買いに行っていて。
ちょっと良いもの食べたいという欲求があるので・・・、それで(食費は)高くなっちゃったのかなーって思います。」

自分の生活費の説明をするさんごさん
「交通費も結構高めだけど、これは実家への帰省にかかる割合が多い・・・?」
「あ、いえ大学に通う分がほとんどですね。車を持っていなくて全部電車移動なので。
それに実家帰省する分を含めて大体1万5千円くらいです。」
「なるほどなるほどー。」
「はい。あと今県内でインターンをしてて横手市(秋田市から車で1時間程度の地域)の方にも結構行くので、その交通費も含まれてます。片道1,500円、往復3,000円で、月に2、3回は行くので全部合わせるとこのくらい。
服はそんな買わないんですけど、一着買うとまぁこんな感じなります。遊びはあまり・・・お金かからない遊びとか。そもそも遊ばないとかで、ちょっと少ないです。」
次のページでは、秋田の大学生の家賃相場と間取りを聞きます!
- 1
- 2