梅雨が終われば、夏はすぐそこ!
五月病を乗り越え、じめっとした梅雨を抜ければもうそこには華やかな夏が待っています!
ナス、トマト、きゅうりなどなど夏野菜が美味しい季節になってきますね。
太陽の光をいっぱいに浴びた野菜は、美味しい上に栄養満点なので、夏バテの防止にも効果てきめんです。
ということで今回は夏に旬を迎える野菜や果物、そしてそれぞれ新鮮なものの見分け方をドドンとご紹介します。
目次
野菜編

1.ナス
天ぷら、煮びたし、カレーの具材と、何に使っても抜群に美味しい夏野菜の王様がナスです。
・ヘタのとげが鋭い
・色が黒くてツヤがある
細かく刻んだナスをごま油で炒めたものが、僕の家ではそうめんの「薬味」として大活躍しています。
2.トマト
トマトの魅力は冷やしたものを生でかじるだけで十分に美味しいこと。フルーツのような甘さとみずみずしさが魅力です。
・ヘタが青々としている
・ヘタの反対側のお尻の部分に放射状の白い線がある
特に白い線はポイント。通称「星マーク」としてよく知られています。
3.きゅうり
通年通してある野菜ではありますが、特に豊富な水分を含み体温を下げる作用のあるきゅうりは夏に最適な野菜なんです。
・表面のトゲが痛いくらいに張りがある
・色が濃い
・太さが均一
鶏のモモ肉を細くして合わせてポン酢をかければ、バンバンジーが簡単にできるのでお試しあれ。
4.ズッキーニ
ズッキーニはきゅうりと共通点の多い野菜ですが、用途は主に加熱用。
・色が濃い
・太さが均一
・ずっしり重い
特にトマトとの愛称は抜群。ラタトゥイユ(野菜煮込み)がとにかくおいしいです。
5.トウモロコシ
塩ゆでにかじり付くのもいいですし、BBQに持っていって焼きトウモロコシにするのも一興です。
・ひげが色濃くたっぷりついている
・皮の色が色濃い
また、中身が見られるのであれば粒に張りがあるかもポイントになります。
果物編

1.スイカ
もはや夏の代名詞といっても過言ではありません。
「じつは野菜・・・」、というツッコミはとりあえず置いておきましょう。
・中身が詰まっていて弾力がある
・ヘタの周りが盛り上がっている
生ゴミが多めに出るので、処理方法のことも考えて買いましょうね。
2.モモ
柔らかい果物のモモ。
・左右対称で形がきれい
・香りがいい
・表面の産毛がしっかり生えていること
決して安いものではないので機会を逃さずおいしいものをいただきましょう。
3.マンゴー
マンゴー系の味のお菓子やドリンクは定番のバリエーションとして定着していますが、本物のマンゴーを食べる機会はなかなかないと思います。
・しわがなくハリがある
・鮮やかな色合いである
・香りがいい
抜群に濃い味に加えて、半分に割ってから賽の目状に切り込みを入れる独特の食べ方は印象的です。
見極め方覚えて買い物上手に!
以上、おいしい夏野菜&果物の見分け方をお伝えしました。
スーパーにはいつもたくさんの野菜が並べられていますが、その中でも特に美味しいものを見極めて買い物上手になりましょう!
おいしい野菜を選べられれば、料理ももっとおいしくなるかも?!