一人暮らしで活用できる簡単レシピ紹介第2弾です!
この連載では、レオパレス21のFacebookページで「れおなちゃん」が紹介している簡単レシピをまとめました!
第1段では、どんぶりレシピを4つ紹介しましたがいかがでしたか?
今回のテーマは冬にオススメの「温まるおかず編」です!
おでん
冬の定番といえばおでん!コンビニのおでんばかり食べていませんか?
大根をレンジでチンするのが、時短のポイントです!
①大根は皮を厚めにむき輪切りにしする。
水に通し、ぬれたまま容器に重ならないように並べ、電子レンジで6~7分加熱する。
②鍋に水とスープの元(市販)を入れて煮立たせる。
③大根→鶏肉→玉ねぎ→卵→こんにゃくの順に具を入れる。
④お好みの味になるまで煮る。
⑤お皿に盛ったら完成☆
白身魚の揚げだし豆腐
れおなちゃんの「超!おすすめ料理」!
美味しすぎて週3回も食べてしまうぐらいはまっちゃうみたいですよ?
①白身魚は切身にしてかるく塩を振り、茄子は4等分にして皮に包丁目を入れておく。豆腐は適当な大きさに切りキッチンペーパーに置き水気をとっておく。
②大根を卸し、紅葉卸しを作る。わけぎは小口切りにしておく 。
③出汁、濃口醤油、みりんを混ぜ、鍋にかけ一度煮立たせてから、なめこを入れる。
④白身魚、豆腐に片栗粉を付け油で揚げ、茄子は素揚げをする。
⑤揚げあがったら器に盛り付け、上に刻み海苔をかけて完成♪
寒ブリ大根
こちらは、【ひとり暮らしの簡単料理フォトコンテスト】受賞作品の『簡単ぶり大根』です!
冬はぶりの美味しい季節なのでぜひ試してみてくださいね。
①大根を輪切りにして顆粒だしを入れた水にさらす。
②電子レンジ対応容器に大根を水ごと入れ、軽くラップをかけて5分加熱。
③ぶりの切り身を鍋に入れ、おろし生姜と塩少々、醤油、みりん、お酒を入れて煮る。
④加熱した大根を鍋に入れて一煮立ちさせ、味を染み込ませるために一旦冷ます。
⑤もう一度鍋を火にかける。
⑥お皿に盛り、ネギをちらせば完成~♪
サツマイモと豚バラのトマトソース煮込み
サツマイモの甘さとケチャップの酸味がとても合います!野菜もたくさん取れるので、野菜不足になりがちな一人暮らしの学生の方にとくにおすすめしたいです!
①サツマイモ、ピーマン、タマネギ、ナスを一口サイズに切る。
②豚バラをいため、サツマイモを加える。
③塩、コショウでいためる。
④火が大体通ったら、他の野菜も加える。
⑤コンソメと水を加えて少し煮立たせたら、ケチャップを加える。
⑤水溶き片栗粉を少し加えて出来上がり☆
ビーフシチュー
ビーフシチューは少し手間はかかりますが、体が温まっておすすめです♪
友達や恋人が遊びに来る時に張り切って作ってみてはいかがでしょうか?
①フライパンで牛肉の表面を焼き色がつく程度に焼く。
②焼いたお肉を鍋に移し、水を入れ、やわらかくなるまで煮る。
③お肉がやわらかくなったら、市販のデミグラスソース、煮詰めた赤ワイン、ブイヨンをいれ、さらに煮込む。(塩、砂糖、黒胡椒などで味を整える)
③人参はブイヨン、塩、砂糖 バターで味付けをし煮て、ブロッコリーは塩茹でをしてバターをからめておく。ポテトは油で揚げて塩をふる。
④お皿に盛り付けて完成☆
いかがでしたか?
まだまだ寒い日が続きそうですが、今回紹介した記事のおかずを食べて温まって冬を乗り切りましょう!
春はもうすぐそこです!