クリスマスにお正月が終わったら、次のイベントと言えば、そう!バレンタイン。お友達や家族、恋人や気になるあの人にチョコレートを渡したい……。買ったものじゃ味気ないけど、作るのもうまくいくか心配だし、ちょっぴりめんどくさい。さらにオーブンは家にない。そんなあなたにぴったりの、電子レンジで作れちゃうバレンタインレシピを紹介します。

目次
定番の生チョコもレンジのみで
間違いない定番のバレンタインスイーツといえば生チョコ。しかし湯煎がめんどくさかったり、分量や手順が難しかったり、ズボラ系女子にはちょっとハードルが高いメニューでもあります。しかし、このレシピなら簡単! 材料は3つだけ!

材料
・チョコレート
・チョコレートの半分量の生クリーム
・生チョコにふりかけるためのココア適量
作り方
1)割ったチョコレートと、生クリームを耐熱容器に入れる
(包丁で細かくしてもよいですが、ズボラ派は適当に手で砕くだけでOK!)
2)電子レンジで1分加熱する。
3)スプーンで混ぜる
4)溶けていないところがあれば、様子を見ながらレ電子ンジで10秒ずつくらい追加で加熱する。
5)クッキングシートなどでお好みの大きさの器を作る(4隅をホチキスなどで留めて、型を作る)
6)型に溶けたチョコレートを流し込む
7)冷蔵庫に入れて固まったら好きな大きさにカット
8)ココアをふって完成。
和菓子だってレンジで作れる! いちごとチョコの大福

なんだか難しそうな和菓子も、電子レンジの力を借りれば簡単にできちゃいます! 他の人とあまり被らず、ひと手間かけた感じがするのでおすすめです。
材料
■ ぎゅうひ(大福の外側)
・白玉粉80g
・ココアパウダー大さじ1(8g)
・砂糖60g
・水160g
■ あん
・いちご(小)8粒
・白あん160g
■仕上げ用ココア 適量
作り方
1)いちごはヘタを取って洗い水分を拭く
2)白あんを20gずつ使っていちごをくるむ。
3)白玉粉、ココアパウダー、砂糖と水半分(80g)をボウルに入れ混ぜる
4)混ぜたら残りの水80gを入れ再び混ぜる。
5)600Wのレンジで2分半加熱する
6)ヘラで混ぜさらに4分ほど加熱する
(つやつやになって、触っても指から離れるような触感ならOK)
7)ココアをふったバットの上で、生地を8等分する。
8)ぎゅうひが熱いうちにあんを包む。余分なココアを払ってできあがり。
マグカップでガトーショコラ風

型がなくてもマグカップでガトーショコラを作ることもできます! 彼の家にあるものでパパっと作ってあげたら、びっくり&喜ばれること間違いなしですよ。手軽にできて洗い物も少ないので、お腹が空いたときのおやつとしてもおすすめです。
材料
・薄力粉大さじ4
・ミルクココア大さじ2
・牛乳大さじ3
・砂糖大さじ1
・サラダ油大さじ2

作り方
1)材料をすべて混ぜる
2)ラップをかけて2〜3分電子レンジで加熱する
こちらは実際に作ってみました! 簡単すぎていいの?って感じでしたがしっとり美味しくでき上がりました。プレゼントの際には、かわいいココットやマドレーヌ型などに入れたり、ナッツやチョコチップ、オレンジピールやレーズンなどのドライフルーツをトッピングしたりしてもかわいいですね。
レンジでできるバレンタインレシピを紹介しました。オーブンや製菓道具がなくてもできるものばかりなので、ひとり暮らしのかたでも気軽に作れるはず。ズボラスイーツと思えないクオリティも魅力的ですね♪ ぜひ今年は、手作りスイーツで女子力高めのバレンタインにしてください!