10月のイベントといえば、ハロウィーン! ハロウィーンといえばかぼちゃ! ということで、今回はカンタンにできるかぼちゃレシピを紹介します。
かぼちゃってなんか大きいし、手強そう……。そんな心配は無用です! かぼちゃが切りにくい場合はラップでつつみ、電子レンジ(500W)で約1分加熱すると切りやすくなりますよ。
一人暮らしの料理初心者でも、簡単にできるかぼちゃ料理、トライしてみましょう!
目次
簡単!かぼちゃの煮物

和食、しかも煮物は難しそうというイメージもあります。でも、電子レンジで作る煮物なら、たったの2ステップでできあがり。とっても簡単です!
【材料】(2人分)
・かぼちゃ 1/4個
・水 1/2カップ(100cc)
<調味料>
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2/3
・ほんだし 小さじ1/3
【作り方】
1)ワタと種を取り除いたかぼちゃを幅2cm、長さ3cmほどの大きさに切る。耐熱皿に調味料を混ぜ合わせる。
2)かぼちゃに調味料をからめ、ラップをして電子レンジ(600W)で8分ほど加熱する。竹串がすっと通ればOJ。粗熱が取れたらラップをはずしてできあがり。
お箸がすすむ♪ かぼちゃサラダ

洋風の味つけとも相性のいいかぼちゃサラダ。お好みの材料を加えてアレンジしても良いですね。炒めたソーセージやクリームチーズ、ゆで卵やアーモンドスライスを加えてもおいしいですよ。
【材料】(2人分)
・かぼちゃ 1/8個
・玉ねぎ 1/4個
・マヨネーズ 大さじ2
・塩・こしょう各少々
【作り方】
1)ワタと種をとったかぼちゃをひと口大に切り、耐熱皿に入れてラップをかけ、レンジ(500W)で約6分加熱。
2)玉ねぎは縦に薄切りにし、長さを半分に。耐熱皿にのせてラップをかけ、レンジ(500W)で約1分加熱し、水気を絞る。
3) 1)、2)にマヨネーズを加えて和える。
4)塩、こしょうで味を整え、できあがり。
ミキサー不要のかぼちゃポタージュ

ミキサーなど道具がないとできないイメージがあるポタージュも、実は簡単に作れます! ひと手間かけた感じがするかぼちゃのポタージュ。お友達や恋人に作ってあげたらびっくりしちゃうかも!? ぜひ挑戦してみてくださいね。
【材料】(4人分)
・かぼちゃ 1/2個
・水3カップ(600ml)
・牛乳2と1/2カップ(500ml)
・顆粒コンソメ 大さじ2
【作り方】
1)皮を剥いたかぼちゃを一口大に切る。
2)鍋に1)と水を入れ、やわらかくなるまで煮る。
3)2)を火からおろし、つぶす。
4)3)を火にかけ牛乳と顆粒コンソメを加え、ひと煮立ちさせる。
和食から洋食まで、思った以上に簡単に作ることができるかぼちゃ料理。ハロウィーンのおもてなしはもちろん、普段のごはんにもぴったりの3レシピを紹介しました。かぼちゃはビタミンやミネラルが豊富な野菜です。健康や美容のためにも、かぼちゃ料理を取り入れてみてはいかがでしょうか。