「え~と…友達に~先輩に~…友チョコは何個用意したらいいのー!お年玉なんかもうないしっ!」とお悩みのそこのお嬢さん!
悩みますよねぇ…、友チョコ・義理チョコ…。
いくら「義理」とは言え”100円の板チョコ”渡すわけにもいかないですしね…。
じ・つ・は!
手間と時間さえ惜しまなければ安上がりにバラマキ用のチョコが準備出来ちゃうんですよ♪
そう、手作りしちゃうのです!
「え~!? 手作りはメンドイ…」
と思った方はもう1度お財布と相談してみてください。
ラッピング済みの既成品はいくらだと思ってますか?
結構しますよね…。
チョコを渡す人数×1人当りの金額で…自炊何回分の食費になるでしょうか…?
目次
節約必勝法は「早めの材料調達」!
その為には先手必勝!
なぜならお菓子の材料としてよく使われる生クリームやココアパウダーは
安い物からどんどん売れて売り切れになってしまいます。
賞味期限をよく見て、なるべく早めにGetしておいてくださいね。
製菓用材料を買う時はここにも注意!
製菓用のココアパウダーを買うのはできれば避けてください。
量は少ないし売り切れるのも早いし、残っても密閉できないので困りモノになる可能性が高いのです…。
ココアパウダーを使うお菓子を作る場合はドリンク用のココアを買っておきましょう。
残ったココアは寒い時に自分が温まるために飲むことも出来ます。
また、買う時は砂糖やミルクの入ったインスタントココアではない、ココアパウダー100%のものを選んでください。
他の成分が入っているものはお菓子の材料として使うと分量がおかしくなるのでご注意を!
チョコチップを使う場合も同様に普段のおやつに出来るチョコチップを買っておけば余った分はアナタのおやつになりますよね♪
キスチョコの小さいのでOKですし、超有名なアメリカのチョコレートメーカーからもチョコチップは発売されています。
炊飯器で作れる!?本格的ガトーショコラ
かなり前から一部で流行っている…というか定番化しているのが炊飯器で作れるお菓子です。
筆者も1度作ってみてあまりに簡単なので病みつきになりました!
必勝法だけでは寂しいので炊飯器ガトーショコラのレシピをご紹介しておきますね。
【材料】
*板チョコ 2枚
*卵黄 3個
*卵白 3個
*砂糖 80g
*バター 50g
*牛乳 70cc
*ココアパウダー30g
*薄力粉 30g
【作り方】
1) 耐熱ボールに、板チョコを割り入れ、バターと牛乳を加えて電子レンジで50秒程度(チョコがとけるまで)加熱
(湯煎で溶かすでもOK。その際はチョコとバターが溶けてから牛乳を加える)
2) 卵白に砂糖を1/3程度加えて、しっかりと角が立つまで泡立てる
3)卵黄に残りの砂糖を加えて、白くもったりしてくるまで泡立てる
4) 3)に1)を加えて、ゴムベラ(しゃもじでも可)で切るように混ぜ合わせる
5) 4)に、2)を1/3程度加えて、混ぜ合わせ、その後に一緒にして2・3度振るっておいたココアパウダーと薄力粉を加え、さっくりと混ぜ合わせる
6) 残りの卵白を全て加えて、泡を潰さないようにムラがなくなるまで混ぜ合わせる
7) 保温にして温めておいた炊飯器の中に流し入れ炊飯ボタンをポチ!
8) 炊飯が終わったら竹串を通してくっついてこなければ出来上がり♪
(くっついてくる場合はもう1度炊飯ボタンポチ!でOK)
9) 冷めたら8等分に切り分けて1つずつラップで包む
a.メレンゲはしっかり泡立てること!
(メレンゲがゆるいと膨らみません)
b.ラッピングをする直前にシュガーパウダーをかけるとより一層豪華に見えます。

自力でメレンゲを作るのは相当な労力がいりますが、電動ホイッパーがあれば楽々です。
お役立ちアイテムなのでこの機会に購入するか誰かに借りる方がいいかもしれませんね。
ちなみにラッピング代を入れずに8人分のガトーショコラを作ると大体800円前後、高くても1,000円以内です。
(ココアパウダーの費用により価格差は大きくなります…)
「オマケにクッキーもつけちゃおうかな?」と思えてしまう値段ですよね!
ラッピングでカワイく♪
最後はラッピングです。
一人暮らしのつよ~い味方百円ショップに活躍してもらいましょう!
出来れば中身の見えるラッピングがベターです。
なぜなら手作りだから。
パッと見て貰った相手が「あ、手作りだ」と分かるようにしておけば余計な期待をされなくて済むし
食物アレルギーのある人からは「コレって何が入ってるの?」と聞いてもらえますよね?
例えば卵アレルギーの人は卵が入っていたら食べられないけど気持ちは貰ってくれます。
ラップに包んでモールやリボンで上をしばって、透明な袋(大抵後ろにかわいい柄のついた紙が入っていて中身を引き立ててくれます)に入れて
「いつも仲良くしてくれてありがとう♪これからもよろしくね☆」
と一言メッセージを添えたカードも同封すればバッチリ!
ちなみに百均のラッピングもカワイイ物は早い者勝ちなので先手必勝アイテムです!
既成のカワイイラッピングが売り切れの場合は
「透明な袋(20枚入)+ワックスペーパー(20枚入)+メタリックギフトタイ(250本入)」
で税抜き300円!筆者が昨年実際に使用したものです!
ラッピングするとこんな感じになります。
特に学校の先生やバイト先のオジサマ方にはウケること間違いなし!
「手作りチョコを貰ったのなんて何年ぶりだろう…」
と感動してくれる人まで出てきてしまうかも!?
かと言ってあまりお返しには期待しないように!
一人暮らし専用レンジでなければ大抵はトースター機能とオーブン機能がついています。
ケーキの型は紙製のモノが百均でも売っているので、使い捨て型紙でホールケーキが作れますよ♪(1パック2個セットが基本です)
男子にとって実は気になる「もらえるチョコ」
バレンタインに貰うチョコの数は男子にとって女子が思っているより気になるモノ。
中身や味も大事ですが家族内でチョコ数競争をしているお家も意外にあるようなので
大事な友達や普段お世話になっている人にはぜひこの機会に感謝の気持ちを伝えてくださいね!