一人暮らしの節約生活に、自炊は欠かせませんよね。ただ、料理って慣れないと余計な出費をしてしまったりそもそも時間をかけて作るのが面倒だったりもします。
そんな時には、作り置きレシピがおすすめ!そのまま食べることもできてアレンジもできる作り置き料理は一人暮らしの強い味方なんです。
ただ、一度大量に作り置きをしても毎日同じものを食べると、段々と飽きてしまったり…そこで、今回は1つの作り置き料理のアレンジレシピを考えてみました!
目次
「きのこの醤油漬け」の作り方から
今回は、誰でも簡単に作れるきのこの作り置きレシピ「きのこの醤油漬け」です!
お好みのきのこ と数種類の調味料だけで作る醤油漬けは、アレンジの幅も広くお財布にも優しいメニュー。簡単に作れて1週間ほど日持ちするので、料理初心者さんにもおすすめです。
・しめじ・えのき・しいたけなどのきのこ類…各150gくらい
★だし汁…100cc (だしの素+水でも可)
★みりん…50cc
★酒…50cc
★しょうゆ…100cc
【作り方】
1.きのこ類は根元や石づきを切り落とし、ほぐして食べやすい大きさに切っておく。
2.鍋に★の材料を全て入れ、一煮立ちさせる。
3.きのこを入れて4~5分弱火で煮る。(沸騰させないように!)
4.火を止めてそのまま冷ます。冷めたらタッパーなどの保存容器に汁ごと入れて完成!
ごはんにも麺にも合う、簡単アレンジレシピ
作った当日は、そのままごはんと一緒に食べるのがおすすめ。
しかし、ご飯の他に麺にもよく合うので様々な料理にアレンジができるんです。
もちろんおかずやおつまみにもなるので、毎日のおうちごはんに大活躍しますよ!
活用例1・和風パスタにアレンジ
きのこと醤油を使っているので、茹でたパスタと合わせるだけで和風パスタになります。
調理する際にきのこの漬け汁とバターを使って、仕上げに万能ネギや刻み海苔などを乗せれば完璧!
活用例2・うどんやそばにもぴったり
パスタだけでなくほとんどの麺類に合わせやすいので、うどんやそばにアレンジするのも良いですね。きのこの汁をめんつゆ替わりに使ってかけそば風にしたり、お椀に盛ってつけ麺風にするのもおすすめです。
こちらも、蕎麦やうどんを茹でてきのこをのせるだけの簡単レシピ!
活用例3・オムレツにしておかずに
きのこをひき肉や野菜と炒めてオムレツにすればメインのおかずにもなります。
一人暮らしで余りがちな野菜を使えば、冷蔵庫の整理もできて一石二鳥!
嬉しい節約メニューに大変身します。
活用例4・卵でとじれば丼ぶりにも
ごはんと合わせるなら「きのこの卵とじ丼」はとっても簡単で節約にもなります。
「親子丼にしたいけどお肉が無い!」という時にもぴったりです。もちろんいつもの親子丼にきのこをプラスしてもOK!たくさん食べたい男子にも嬉しいボリュームたっぷりの丼ぶりになりますね。
活用例5:冷奴で簡単おつまみ
そのままでも美味しい定番の冷奴ですが、醤油漬けのきのこを乗せれば一味違ったおつまみに。
これからの季節にはレンジで温奴にするのもいいですね。生姜やネギなどの薬味も合うので、身体を温めたい寒い時期にぴったりの簡単メニューです。
常備菜で、おうちごはんのレパートリーを増やそう
今回は料理初心者さんにもおすすめの「きのこの醤油漬け」を使った簡単レシピをご紹介しました。
冷蔵庫にあると便利な常備菜・作り置きは、おうちごはんのレパートリーを増やしてくれるありがたいおかずです。
今回ご紹介したレシピ以外にも、きのこのアレンジ方法はたくさん。自分流のオリジナルレシピにぜひチャレンジしてみてくださいね!