もうすぐバレンタイン。お店に並ぶチョコレートを見て、どれにしようか悩んでいる人もいるのでは?
でも、ちょっと待って!
一人暮らしで恋人も友達も自由に呼べるようになったなら、バレンタインも自分の家を使わない手はありません!
一人暮らし実態調査でも、男女ともに「自宅でのんびり」過ごしたいという人が一番多いという結果だったんです。!
材料はもちろん全部100均で調達!!
今回のメインは、ポンポンフラワー!
「お金があるならチョコレートにまわしたい!」というわけで、すべて100円均一で購入!
運動会の飾り付けのイメージがある人もいるかもしれませんが、工夫次第で簡単にとっても可愛く出来る名アイテムなのです。
そして、今回はポンポンフラワーと共にお部屋を飾ってくれる他のアイテムも用意。
ガーランド、風船、そしてリポン。もちろんこれらもすべて100均で購入。
ポンポンフラワーの製作開始!
早速ポンポンフラワーを作っていきます。
まずは薄い色紙を8枚ほど重ねて、端からじゃばらに折っていきます。
じゃばらに折れたら、真ん中を紐で結びます。この時、紐の片方が長くなるようにしておきます。
最後に紐を中心に一枚ずつ真ん中に向かって薄紙をひらいていきます。半分側だけ開くのに夢中になっていると、結んだ紐が移動して中心がずれてしまうこともあるので、気をつけましょう!
バランスを見ながら丸くなるように全部の薄紙をひらいていくと…
こんな感じになりました!
先ほど中心を結んだ紐の片方を長く残しておいたのは、このように天井から吊るすため。天井から二つ飾るだけでも、華やかになりますね!
ここにもうひとつポンポンフラワーを作り、他の材料も組み合わせて出来たのがこちら!
女の子らしいパステルカラーで、パレンタイン気分も盛り上がりそうな仕上がりになりました!
そして、実はこの飾り付けにも小ワザが隠れているんです。
一手間でグッと可愛くなる飾り付けを紹介!
まずは、ポンポンフラワーを天井から吊るすときに一工夫。紐をテープで天井に貼っている部分が見えると、ちょっと不格好です。
そこで、ポンポンフラワーの登場!丸くひらききらず、半分だけひらいたポンポンフラワーで隠してしまいましょう。これで、見苦しい部分は隠してより見た目も華やかに。
そして、次はこちらの風船。ヘリウムガスで浮かせているように見えますが、実は風船のてっぺんに丸めたテープを貼って天井にでくっつけてあるんです。風船を浮いているように見せるだけで、予算をかけずに少し豪華な気分が味わえちゃいます!

ポンポンフラワーは、針金を巻いてこんな風に飾っても素敵です!薄紙を二色重ねれば、グラデーションも楽しめますよ。
肝心のチョコもお家でしかできない“アレ”で!
お部屋を飾りつけたら、チョコレートも一人暮らしならではにしてみてはいかがでしょうか?
こんなものを用意してみました!
チョコファウンテン!!
価格は3,000円〜5,000円ほどと、実は意外とお手ごろ。
恋人や友達と一緒に食べれば、チョコをプレゼントするだけの時より会話も増えてもっとバレンタインを楽しめるかも。そして、チョコを溶かすだけなのになんだか手作り感も出ちゃうという、優れものでもあるのです。
せっかくの一人暮らし。バレンタインも一人暮らしを思いっきり活用しちゃいましょう!