毎日手間をかけて掃除をするのは正直面倒ですよね…。
でも”何かのついで”にサッと掃除が出来てしまったりわざわざ掃除用具を揃えなくても意外なものでキレイになったりするとちょっと楽しくなりませんか?
今回はその「ついで掃除」や「意外なもの」をご紹介します。
目次
麺類の茹で汁でガスコンロがピカピカに!

これからの季節アッサリそうめんやサラダうどんを食べる機会も増えるのでは?
「あっ!吹きこぼしちゃった!大変!」
と思っても慌てないで!
なんと、その吹きこぼれた茹で汁を使ってコンロを拭くだけでコンロがピカピカになっちゃうんです!
油汚れはもちろん、焦げ付きも落ちるというとんでもない優れもの。
茹で汁が乾いてしまってからでは遅いでので、キッチンペーパーなどでササッと汚れている部分を拭いてしまうのが良いでしょう。
もちろん吹きこぼした汁ではなくでも大丈夫ですよ!
でも肝心の麺が伸びてしまっては意味が無いので別の鍋に茹で汁を取っておいてゆっくり食後に掃除をする方がいいかもしれませんね…。
茹で汁が熱いうちに拭いた方がよく落ちるので火傷にはくれぐれも気をつけて拭いてください。
使い終わった後のラップも再利用!
IH式コンロの人は食品用ラップフィルム(サランラップなど)で磨くときれいになるそうです。
レンチンしたあとのラップを洗って干して取っておき使うといいかも。
ゴミ箱行きにしてしまう前にぜひ試してくださいね!
台所も洗面所の蛇口も光り輝く!「アレ」!
水垢がこびりついたステンレスのシンクや洗面所の蛇口…。
普段はそんなに気にならないけど、気にしだすとなんとなくモヤモヤした気分になりますよね…。
そんな時に活躍するのが伝線して履けなくなったストッキングです!
まずは濡れ布巾で拭き、から拭きして水気をとったあとにストッキングで磨くと…驚くほど光り輝く状態に!
ストッキングを履かない男子の皆さんは、就活などで使うナイロン製靴下で試してみて下さい。
捨てる前のストッキングや不要なナイロン製靴下がない人は食用酢をキッチンペーパーに染み込ませて仕上げ拭きをすると同じようにキレイになりますよ!
ベーキングパウダーで魚グリルのコゲ&臭い撃退!
お菓子作りに欠かせないベーキングパウダーを使うと焼き魚料理の後の掃除が格段になります!
やり方は簡単。焼き魚を作る時にグリルの下底にベーキングパウダーをサッと敷き詰めたまま魚を焼くだけ。
…なんと、既についているコゲが取れるだけではなく(ベーキングパウダー=重曹で消臭効果があるので)魚を焼いている時の生臭い匂いがしないんです!
焼き終わったあともコゲつかないのでサッと水で流してしまえばあっという間にきれいになります。
使っていない時にもベーキングパウダーを敷いておけば常に消臭されているし、次に使う時にわざわざまた敷き詰める手間も省けて楽チン♪
お菓子作りをしない人でも、ドラッグストアで重曹を購入できるのでぜひ試してみてください。
「ちょっといい感じの部屋にしたい…」さり気なく香りのオシャレ♪
自分の部屋に人を呼んで家飲みをする時もそうですが…彼氏や彼女が家に来る前にちょっとした事で「いつもと感じが違う!」って思われたら嬉しくないですか?
そんな時に活躍するのが消費期限切れや肌に合わずに使わなくなったりサンプルで貰ったシャンプーや基礎化粧品(化粧水・クリームなど)です。
男子にはあまり持っている人はいないかもしれませんが普段から使っているシャンプーやコンディショナー、ハンドクリームでもOK!
それらを使ってトイレやバスルーム、洗面所を掃除すると…キレイになるだけではなくほんのり良い香りが残ります。
女子の部屋の場合「いつもと違ういい香りがする…」と言われるかもしれませんし男子の部屋なら「ココも◯◯君の香りがするような気がする…私ったらどうしちゃったんだろう?」と相手がドキドキしてしまうかも…!
いつもと違ったムーディーな時を過ごしたい時にオススメです。
わざわざ高い掃除用具を買わなくてもキレイになったり雰囲気作りが出来てしまうのってオイシイですよね!
身近なものでササッと掃除しよう!
部屋をキレイにするのは誰かに喜んでもらえるという楽しみもありますが、せっかくの自分だけの空間をより快適にするのにもとってもいいこと。
「自分の城」は常に過ごしやすい環境でいられるようにちょっとした工夫をしてみてはいかがですか?