こんにちは、池田真子です!私は、普段はアーティストとして音楽活動をし、YouTubeではDIYやメイク法などを紹介しています!
前回の記事で紹介させて頂いた、 「100均DIY/余った保冷剤の活用法!消臭&芳香剤の作り方」 に引き続き、今回も池田真子流【DIYアイデア】を紹介させて頂きたいと思います!
100円均一ショップにも、“LEDキャンドルライト”が販売されているのはご存知ですか?
まるで本物のキャンドルのようにひかりがつき、そのままでもお部屋のインテリアになるような、お洒落なプチプラアイテムなんです♪
LEDなので熱を発しにくく、物を燃やすほどの力はない電気とされているので、安全でアレンジもしやすく、DIY女子の中でも人気のアイテムなんです!!
そんな”LEDキャンドルライト”を使って、お子様も一緒に作れるような簡単DIYアイデアを紹介させて頂きます♪
その名も、 「クリスタルライト」*°.
まるで水晶のような輝きと形で、自分好みに積み重ねてできる、まさに自分だけのLEDライトです!
今回はその簡単100均DIYアイデア、『LEDクリスタルライトの作り方』をご紹介します☆
自分だけのオリジナルライトで、お部屋に輝きをプラスしてみては…?
【用意するもの。】
・LEDキャンドルライト(100円ショップによって大きさが異なります。)
・透明の接着剤(Gクリヤー・グルーガンなど)
Gクリヤー/安全・乾きに少し時間がかかります。
グルーガン/火傷に注意・速乾性があります。
・インテリアクラッシュストーン
・リボン
・ハサミ
・両面テープ
・ライターやホツレ止め液など
【LEDクリスタルライトの作り方】
●ストーンを接着する。
LEDキャンドルライトの台の部分に一度ストーンを乗せて、位置や向きを確認しながら決めていきます。
位置が決まったら下になる面に接着剤をつけて、本体に貼り付けます。
この作業を、好きな高さまで重ねて繰り返します。

(崩れを防ぐため、積み重ねる時は接着剤が乾いてきてストーンが固定されているのを確認してからにしましょう。)
●リボンを結ぶ。

両面テープで固定することで、リボンが緩んでずれるのを防げます。
リボンを結び余分な長さを切った後、ホツレ止め液を塗ったりライターで少し炙ったり、切れ端処理するとリボンが綺麗に保たれます*
付属の電池を入れれば、完成。♡

お部屋に飾れば電気の光を反射してキラキラに♡
夜はスイッチを入れてライトアップ♡
コンパクトなので、玄関・リビング・洗面所・トイレなど、様々なお部屋のインテリアにぴったり♪
YouTube(Mako Channel)でも、作り方を紹介させて頂いています。
みんなで作ってカラフルに並べても素敵♩
色を混ぜたりリボンを変えてみたり、様々なアレンジが可能です*
あなたも、自分だけの”クリスタルライト”を作ってみませんか?♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
池田真子/アーティスト
YouTube:https://goo.gl/7l45Ja
Twitter:http://twitter.com/im757
Instagram:http://instagram.com/Mako_Ikeda
アメブロ:http://s.ameblo.jp/ikedamako757/