こんにちは、mamiです。
年末に差し掛かり、いよいよ寒さも本格的になってきました。今回は私が行なっている、冬の寒さ対策をご紹介したいと思います。
去年まで愛用していた足元用のヒーターに寿命がきてしまったので、今年はエアコンとあわせて、今からご紹介するものをメインで寒さをしのごうと思っています。
3枚重ねで底冷え撃退!

お部屋の寒さで一番の天敵は底冷えです。物件のつくりによっても違うと思いますが、今私が住んでいる家は秋口から床からの冷気が気になりました。
床暖房を設置できたらよいのですが、そういうわけにもいかないので、今年はホットカーペットを導入しました。約2畳分の正方形を選び、リビングの中央に敷いています。
カーペットの下にはアルミの断熱シートも敷いて、下から入る冷気の遮断と滑り防止の役割をしてくれています。カーペット上にはイブルのマットを。そして、色はフローリングの色と馴染ませるために、ベージュを選びました。
イブルのマットは肌触りがとてもよく気持ちがよいので、リラックスしたいときにも心地よく過ごせます。また、サイズは大きいですが、洗濯機で簡単に洗えて、かつ乾きも早いので、しばらく敬遠していたラグあり生活も快適に過ごせています。
そして何よりホットカーペットを導入したことで、メインの生活スペースがポカポカになり、夜の寝つきもよくなったような気がします。
さっと使える万能電気ブランケット
一部発熱するブランケットを愛用しています。中央部分にポケットがついていて、使い勝手のよいサイズがお気に入りです。

ボタンが付いているので、立ち仕事のときに腰に巻いて下半身を温めたり、肩から羽織って留めることもできたりと、使い方はさまざまです。
USBでワイヤレス充電に対応しているので、ANKERのモバイルバッテリーと使っています。メインポケットの隣に小さなポケットがあるのでそこにバッテリーを収納したり、携帯電話などを入れるのにも重宝しています。
寝るときは湯たんぽがわりとして足元に置いたり、コンセントがなくても使えるので、キャンプなどのアウトドアにも最適ですよ。女性の悩みの日にも出番が来るので、年中愛用しています。
ユニクロの超極暖

ヒートテック系は少し乾燥が気になっていたのですが、どれほどあたたかいのか気になってレギンスを買ってみたところ、想像以上のあたたかさでした。
裏起毛が柔らかく進化していて、肌への負担も軽くなった気がします。その割に見た目がぼてっとしているわけでもありません。さらにストレッチ性もあるので、外出用にはもちろん、室内用にも重宝しています。
私は今更の購入でしたが、気になっていたけど使ったことなかったという方に、ぜひ一度試してみてほしいです。

また内側から温めるケアとして、魔法瓶にお湯を入れて、室内でも仕事中のお供に常に置いています。すぐ飲めるのも嬉しいですし、寒いキッチンに何度も行かなくてすむので頼りっきりです。
寒い冬でも心地よいお部屋づくりを
いかがでしたか?今年の冬も寒くなりそうなので、自分に合った対策で、健康に冬を越せるよう工夫してみるのも楽しそうですね。
せっかくの一人暮らしを心地よく快適に過ごしてみてください!