世の中には様々なツボ押しグッズが売られていますが、実は身近にあるものでも代用できるんです。
授業中や仕事中で、疲れたときに使える便利なツボ押しの代用グッズと、いつでも簡単にできるツボ押しのポイントをあわせてご紹介します。
目次
ツボ押し棒
先が尖っていない棒状のものなら、何でもツボ押し棒の代わりになります。ペンなどは勉強中にもさりげなく使えるので便利ですよね。次にペンを購入するときには、書きやすさ以外に「ツボの押しやすさ」も選ぶポイントになるかもしれないですね。
<代用品>
・ペンの後ろ側(尖っていないもの)
・マジックのキャップなど
<押す位置>
◆合谷(ごうこく):手の甲、親指と人差し指の間
<期待できる効果>
・肩こり・腕の疲れ
・喉の違和感の改善
・顔への血流アップによる美容効果(顔色、くすみ、血色、くま、たるみ、むくみなどの改善)
マッサージボール

テニスボール、ゴルフボールなどを身体に当ててゴリゴリすると、ほどよい刺激が得られます。学校や仕事場では手のひらにおさまるゴルフボールやビー玉がよいかもしれません。また、円柱状の水筒でもマッサージができますよ。
<代用品>
・テニスボール(肩・腰・おしり)
・ゴルフボール(足の裏)
・ビー玉(足の裏)
<押す位置>
◆腎兪(じんゆ):
背中、おへその裏側、背骨から指2本ぶんくらい外側です。小学生時代の「前へならえ!」の一番先頭の人が腰に手を当てたとき、親指があたるところです。テニスボールや水筒をベッドに置き、その上に寝て押すのがよいでしょう。
<期待できる効果>
・腰痛・膝痛改善
・生命力アップ
<押す位置>
◆失眠(しつみん):
足の裏、かかとの中央。椅子に座って、足の裏でゴルフボールやお盆に置いたビー玉を踏みながら、足の裏を刺激するとよいです。在宅ワーク、リモート授業のときなどは画面には映らないのでこっそりできますよ。
<期待できる効果>
・不眠
・脚の冷え
・脚のむくみ
足つぼマット

ペットボトルのフタを床に置いて踏めば、簡単に足つぼマットが完成します。ずれないように滑り止めマットなどの上に並べたり、ダンボールに接着剤で並べて貼り付けてもよさそうです。フタが傷ついていたり、割れていたりすると危険なので、必ずチェックしてください。
また、家や学校で飲み終わったペットボトルがあれば、フタを取っておいてこっそり机の下で足裏を刺激するのもよいでしょう。
<代用品>
・ペットボトルのキャップ
<押す位置>
◆失眠(しつみん):足の裏のかかとの中央部分です
<期待できる効果>
・不眠
・脚の冷え
・脚のむくみ
<押す位置>
◆湧泉(ゆうせん):足の裏(前から1/3の中央)足の指を足裏側に曲げたとき、くぼむところ。
<期待できる効果>
・足の疲れを取る
・胃腸の働き改善
- 1
- 2