こんにちは、mamiです!
毎日の暮らしに欠かせない掃除。
少しでも楽しくできたら暮らしが潤うような気がしています。
今やお掃除ロボットで手間と時間を節約する人や、あえてホウキと雑巾で丁寧にお掃除する人。
それぞれのライフスタイルがあると思います。
私はちょうどその中間、程よく楽に。でも少し自分の手でやりたいというわがままなタイプです。
今日はそんな私が日常で使っているお掃除アイテムをご紹介します。
床掃除はコードレス掃除機でストレスなく

清掃業者でもよく使われているmakitaの掃除機。
私が愛用しているのは、手軽な軽いモデルの紙パック式です。
店頭で直接試した時に感動しました。こんなに軽くてコードレスで、しかも私の大好きな白でデザインもシンプル!
その上、お値段も良心的!と、人気の理由がわかりました。
いざ使ってみた感想は、とにかく初めてのコードレス掃除機の使用感に感動したのを今でも覚えています。
それからというもの、掃除機がけが毎日のルーティンとなりました!
コードの抜き差しの一手間がなくなって、さらには掃除中の動きや置き場の自由度も高いのもポイントです。
特に階段があるお家には、もってこいです。
他のメーカーでもコードレス掃除機はあり、稼働時間や吸引力など様々な掃除機がありますが、一人暮らしにはこちらで十分です。
何より軽量、コンパクトサイズと言った面で女性には嬉しいですし、コストも安いです。

これプラス、拭きとったり磨いたりするクイックルワイパーを使って、日々お掃除していれば大掃除は必要ないように思います。
いろいろなモデルがあるので、生活に合ったものを選んでみるのはいかがでしょうか。
自立するコロコロでいつでもささっと

一家に一台はあるものだと思いますが、はじめは使えれば何でもいいやと買ったものを使っていました。
ですが、そのうちケースが壊れてきて買い換えることに。
無印の自立するケースのコロコロを使ってみたところ今までのは一体…と思いました(笑)
壊れることもないし、シンプル且つ自立するので置き場所も選ばない。
気になった時にササッと使いたい私にとっては、インテリアに馴染んで、片手のワンアクションで取り出せるデザインがとても合っていました。
斜めカットのシートや粘着力のあるもの、デザイン性の高いものも多いので
すぐ手を伸ばして使えるよう、コロコロ一つとっても、こだわって選んでみるとお掃除が楽しくなると思います!
少しだけ暮らしにこだわりを
いかがでしたか?
ライフスタイルや労力をかけたいポイントは人それぞれ。
だけど綺麗な部屋がキライな人はいないと思います。
簡単にこまめに整えるためにも少しだけこだわって選んでみるのもいいかもしれません。