整理収納アドバイザーの須藤昌子です。一人暮らしするお部屋は、自分のお城。そんなお城は、やっぱり快適に過ごせるものであって欲しいと思います。快適に過ごすためには、モノが増えないよう気を付けることが大事なことだと思います。
今回は、快適なお部屋を維持するためのポイントをお話したいと思ます。
①収納小物を使う

洋服や洗剤、食べ物といろいろなものがお部屋の中にはありますが、思いのまま買っていると、どんどんと増えていきます。
そうして増えた物は、だんだんと居心地悪さをもたらします。
そうならないためにお勧めなのは、収納小物を使うことです。
写真のように、「これだけ」とわかるように、モノを収納するようにすれば、どのくらいなら持っていてよいか?がわかるのです。
収納小物を使うことなく生活していると、モノが増えていることに気が付きにくくなりますし、収納小物を使ってモノの増え方がわかれば、これ以上買ってはいけないなと自制することが出来るようになります。
ぜひ、「これだけ」「これ以上増やさない」とわかるよう、収納小物を使ってみてください。
②紙モノは、すぐ処分

毎日、ポストに一枚は入ってくる紙類。DMやお知らせや請求書などは、そのまま放置していると増えて続けていき、そのあとの処理が大変になります。
なので、ポストから取り出したものや持ち帰ったものは、出来るだけ早い段階で、必要なのかそうでないのか? をしっかり確認して、必要ないものは、すぐに処分するようにしましょう。
③収納用品をすぐ買わない

モノが増えると、まず「収納用品を買おう!」ということを考える方は多いと思います。
ですが、その前に、「使っていないモノ」「不要なモノ」がないか?をしっかり確認してから、収納用品を買うかどうかの検討をして欲しいと思います。
モノが増えたら、収納用品を買う
これを繰り返していると、お部屋はどんどん物で埋め尽くされてしまいます。

快適に過ごすための3つのポイント。いかがでしたか?
意外と気づかずやってしまっている事があったのではないでしょうか。モノが増えると、処分も大変になりますし、掃除も出来なくなるというように、大変なことが多くなります。
快適な毎日を過ごすために、モノが増えないための3つのポイントを押さえて、ずっと暮らしやすいお城を保っていただきたいと思います。