学校やバイトで疲れて帰宅した日。
可愛い雑貨や素敵なインテリアも癒しですが、まずはじめに感じるのが香り。
自分だけでなく来客時も同じですよね。友達の家に遊びに行った時、玄関を開けるとふわりと良い香りがするだけでおしゃれに感じることがあります。
本日はそんな香りのお話です。
疲れている時には癒しを、集中したい時にはしゃきっとした香りで。
シーンに合わせた香りを取り入れることで、暮らしがもっと豊かになります。
インテリアに馴染む香りの楽しみ方をご紹介します。
目次
玄関には見た目もおしゃれなアロマストーン

こちらは我が家の玄関に飾っているアロマストーンです。
おしゃれな容器に入っているのでインテリア性も高く、ストーンなので香りも持続します。
家に入る時、1番はじめに香る場所なのでいつでもほんのり香ってくれると嬉しいですよね!
来客の目に入りやすい場所なので、おしゃれな容器やトレーのものを選ぶのがオススメです。
キッチンの近くは消臭してから香り付けが大切

家の中では1日中良い香りで過ごしたいのが本音ですが、なかなか難しい。
特にキッチンの近くは料理のニオイがするため、好みの香りを楽しむ前に消臭することが大切。
料理直後に香りを楽しもうとすると、ニオイが混ざってしまうこともあります。
我が家では、ディフューザーで消臭できるタイプのスプレーを愛用しています。
他にも料理後のカーテンや、クッションも消臭。ニオイを0にしてから好きな香りを楽しみます。
火も電気も使わず安心なアロマグッズ

玄関でも愛用しているアロマストーン。
ストーンタイプは火も電気も使わないので安心!
机に向かって宿題やパソコンに集中したい時には、すっきりとした柑橘系の香りもオススメ。
ストーンは水も使用しないのでパソコン周りで使用する時も安心ですね!
就寝時はベッドの近くに起き、香りを楽しむのも良いと思います。そのまま寝てしまってもOKなので、気軽に香りを楽しむことができます。
夜はキャンドルの光と香りに癒されて

夜のまったり時間。
キャンドルは見ているだけでも癒し効果抜群!香りのあるアロマキャンドルなら部屋中に良い香りが広がり、さらにくつろげる空間になるはず。
シンプルなアロマキャンドルも好みのコースターでアレンジすることでインテリアとしても楽しむことができます。夏は麻のもので涼しげに、冬はウール素材で温かく。
友達との家呑みにも良い雰囲気をプラスしてくれますよ。
ピロースプレーで良い香りに包まれて眠る

こちらは枕にスプレーして香りを楽しむアイテム。
心地よい眠りにつけるように、ラベンダーの香りを選びました。シュシュっとするだけで香りに包まれているかのよう。
旅行中、ホテルでなかなか寝付けないことってありますよね?
そんな時は、いつも使っているこのスプレーが大活躍!いつもの香りで安心して眠りにつくことができます。
今回は香りを楽しむ暮らしについてご紹介させていただきました。
目には見えないけど、香りってとっても大切。
疲れて帰宅したとき、お気に入りの香りに迎えてもらえるってすごく良いと思うのです。
簡単に取り入れることができるので是非参考にして頂けたら嬉しいです。