整理収納アドバイザーの須藤昌子です。
最近は、品ぞろえが豊かな100均。何でも揃いますし、新発売の品もいろいろあって、見るだけでも楽しいですよね。 そんな100均で、使える収納グッズをご紹介いたします。
①とにかく洗いやすい保存容器

どこが洗いやすいか?といえば、フチ部分がフラットで溝がないのです。
だからこそ、洗うのが楽ちんです。 そして、蓋をしたままレンジも使える優れもの。


パッケージを切って、食べきれない総菜などをこんな保存容器に入れたり、たくさん炊いたご飯を保存したり、使い勝手が良い保存容器です。

そして、重ねて保管できるので、スペースも取りにくく、うれしいグッズです。
②ワイヤーラック

棚の上部の隙間、気になりませんか? そんな時に使えるのが、ワイヤーラック。
ダイソーには、深型、セリアには、浅型が販売されています。 収納するものによって、使い分けるといいと思います。我が家では、食器を収納するのに使っています。

棚板を降らしてしまうと、棚の下の食器がとりにくくなってしまうので、即座に空いたスペースを有効に使うことが出来るワイヤーラックは、便利です。

靴箱の上部のスペース利用にも役立っています。
簡単に収納スペースを作れるから、本当にありがたいです。
③取り外しできるフック

何度でも貼ってはがせるフックは、いつもお世話になっております。いろいろな種類のものが販売されています。
こちらの優れた点は、2つあります。
1つ目は、フック自体が透明なので、目立たない事。
そして、2つ目は、何度も貼って、はがしてもまた使える点です。
フック部分が、動くものも販売されて、使うことが出来る場所が広がりました。

外したり、かけたりする回数が多い場合などは、動くフックが使いやすいと思います。
我が家では、毎日使う水筒の乾燥材をかけています。

また、目立たないので、リビングにお掃除グッズをかけています。

そして、最近発売された、リング型のモノ。

こちらには、アイデア次第でいろいろなものをかけることが出来ます。

洗顔の際、置き場所に困るメガネの置き場にすることが出来ます。

剃刀をかけたりすることもできます。

ハンドタオルをかけることもできます。

そして、玄関ならば、傘をかけるフックとして使うこともできます。
色々な使い方が出来て、とても便利です。
賃貸のお部屋やフックを取り外す際に、壁紙が破れたりしてしまうことがないように、取り外しできる容器が100均で手に入るのは、本当にありがたいです。
100円の品物は、色々な種類があり、買いやすいので、ちょこちょこと買ってしまいがちですが、何をするために使うか?を考えて買うことで、より便利に、小さなスペースを有効に使いやすくすることが出来るので、ありがたいです。