過ごしやすい季節になったと思ったらあっという間に冬になってしまいます。
寒い季節は家でゆっくり寛ぐのにはぴったりな季節。しかし、部屋が物で溢れていてはゆっくり過ごすことはできません。
そこで今回は、簡単に部屋が片付くコツをご紹介したいと思います。
コツといっても極々簡単なことばかり。片付けが苦手な方に是非読んで頂きたい、ごちゃつかない部屋作りをご紹介したいと思います。
帰宅後のバッグの定位置を作りましょう!

毎日使うものなのに意外と定位置がないバッグ。
使用していないバッグの収納場所はあるのに、日々使っているバッグの定位置がなく、ソファやフフローリングの上など適当に置かれていることが多いんですよね。
まずは、帰宅してすぐに部屋の片隅に置いていたバッグに定位置を作りましょう!
フェルト製など柔らかい素材の収納グッズは、レザーのバッグを傷つけることなく、少々適当に放り込んでも心配ありません。
デスクの下や、ソファの横など、収納場所も決めておくとさらにスッキリと片付きます。
簡単にかけられるハンガーラックを設置

着用の機会が多い洋服は部屋の一角にハンガーラックを設置するのがオススメ。
クローゼットがあっても脱いだ服をあちこちに置いてしまうこと、ありませんか?丁寧に揃えて収納するという行為が面倒になってしまうこともあるのかもしれません。
そこですぐに目に入る場所に洋服をかける場所があれば洋服が散乱することなくいつでもスッキリ!
来客時もコートなどをかけてもらうことができるのでとっても便利です。部屋にコートハンガーを置くスペースがないという方は、長押などを設置して洋服をかける場所を作っても良いかもしれませんね。
とにかくすぐに片付けたい時のお助けボックスを用意する

急な来客や、疲れて帰宅した後どうしても片付けられない日。
そんな時に役に立つのが「お助けボックス」
箱を1つ用意します。インテリア馴染みの良いおしゃれなものがあると良いですね。
あとは簡単!
ゴミ以外の目に入るものをお助けボックスの中に入れていきます。部屋の広さにもよりますが、数秒で部屋がスッキリ!
我が家では子供部屋の掃除に使っており、必要なもの、不要なものは親ではわかりません。とにかく目に入るものをボックスに入れ、帰宅後子供たちはボックスの中のものを定位置に戻します。
ここが大切です。
箱も入れ続けたらいつかは溢れてしまいます。
1日1回、夜に空っぽにする!などと約束を決めておけばOK!
簡単なことですが、ごちゃついた部屋で片付けをするよりも箱の中のものを片付けていく方が
結構楽だったりするものです。
すぐに手に取れる場所に掃除道具を収納する

部屋がきれいになったら、掃除のやる気もアップします。
そこですぐに手に取れる場所、目に入る場所に掃除道具を収納することをオススメします。
掃除道具を仕舞い込んでしまうと、なかなか行動に移せないもの。
ちょっとした空き時間に掃除ができるようにおしゃれな道具を見せる収納にすることでいつでもきれいな部屋を保つことができます。
ちょっとしたことでいつでも人を呼べる部屋になる。
簡単にできることばかりなので是非参考にして頂けたら嬉しいです。