毎日の必ず使う、水回り。 気がついたら水垢や汚れがたまって掃除が大変!!
そんな経験ありませんか?
大掛かりな掃除は面倒だけど、このくらいだったら続けられるかも!そんな簡単なお手入れ方法で、毎日ピカピカで気持ちのいい水回りを維持することができます。
1日の最後に3分で完了する簡単な方法です。では早速ご紹介していきましょう。
マイクロファイバークロスで1日最後に拭き掃除

水回りで汚れていると目立つのが蛇口まわり。
水垢は放置していると後々掃除が大変になる場所の1つです。
本来ぴかっとしているはずの場所がくすんでいると汚れているという印象が強くなるんですよね!
そこで1日の最後にマイクロファイバークロスでさっと拭きあげます。
たったこれだけですが、次の日の水回りがすごくきれいに感じるはず!
水滴を拭いておくだけで、水垢になりにくいため掃除もとっても楽になります。
食器用洗剤のボトルをきれいにしておく

おしゃれなデザインも多く発売している食器用洗剤。洗い物中や汚れた手で触ることも多いボトル。
意外と水垢や汚れがたまり、ボトルがくすんでいることが多いと思います。
そこで、同じく1日の最後にボトルもさっと水洗いをして拭き上げておくのがオススメ!
ピカッときれいなボトルが置いてあるだけできれいな印象がぐっと増します。
ボトル類には受けを用意しておくのがオススメ!

こちらは家の洗面室です。
ハンドソープには、石鹸を置くためのトレイを設置してこの上にハンドソープを置いています。
ポンプ式のソープは液が垂れたりして汚れやすい。浮かせておくことで洗面台自体を汚すことなく掃除もとっても楽になります。
掃除の後にはコーティング

ちょっとしたことで綺麗になる水回り。
我が家では週に1度コーティング剤を使って汚れを溜めない工夫をしています。
コーティングしておくことで、水でさっと流すだけでOK!
こんな便利なグッズも活用しつつ綺麗を維持しています。
今回は水回りの簡単なお掃除方法をご紹介しました。
簡単な方法なら、毎日続けることができるので、頑固な汚れがたまることなくいつまでもきれい!
使う都度行うのは大変ですが、1日の最後にスポンジでシンクを洗っておくのも簡単で効果的です。
ちょっとしたことですが、来客時にも水回りが綺麗だと好印象間違いなし!
是非参考にしていただけたら嬉しいです。