おしゃれな部屋やカフェには必ずといって良いほど飾られているポスター。壁面を手軽に飾ることができるアイテムとして人気です。
しかし、なんとなく飾ってみたけれどイマイチ、そんな経験ありませんか?
ポスターと一言でいっても、サイズやデザイン、カラー、そしてフレーム…様々な要素が掛け合わされています。
今回は、北欧っぽい部屋にするためのポスターの選び方やちょっとした飾り方をご紹介します!
グリーンの飾れない場所にもぴったりなボタニカル系ポスター

まずは通常に壁掛けしたポスターです。
こちらはユーカリが描かれたデンマークデザインのポスターです。グリーンなどをモチーフにしたボタニカルポスターは、植物を育てにくい場所に飾ることで一気に爽やかな空間にしてくれます。
小さめサイズのポスターの場合、あまり広い壁面に1枚だけ飾るとどんなデザインでも殺風景に感じてしまいます。そのため、近くに窓フレームがある場所に飾ったり、あまり広さのない壁面に飾るのがオススメ。
せっかくのお気に入りポスターだからと広い面に飾りたくなってしまいますが、バランスが取りやすい狭い壁面を選ぶと失敗なく、おしゃれにかざることができます。
壁に立てかけてちょっとこなれ感を出す飾り方

簡単なのにおしゃれに見えるのが、壁に立てかけて飾るポスターインテリア。
壁に穴を開けることなく楽しめるので、賃貸にお住まいの方にもとってもオススメの方法ですよ。
大きなサイズのポスターの場合は、圧迫感が出にくいモノトーンのものがオススメ。そして万が一倒れてしまったも危険がないように、ガラス製でないフレームを選びようにしましょう。
こちらはデンマークブランド、「Playtype」のポスターです。
かなり大きなポスターですが、フレームがとても軽いものを使っているので、掃除中も片手で持ち上がるほど!
掃除の面でも軽いフレームを選ぶことをオススメします。
床置きは家具と組み合わせてさらにおしゃれに

床置きのポスターはスツールやチェアと合わせて飾るのもオススメ!我が家ではポスターの前にスツールを置き、その上に本を重ねて収納兼インテリアを楽しんでいます。
スツールの脚の間からチラリと見えるポスターがおしゃれ度をさらに高めてくれます。
棚に雑貨と並べてディスプレイを楽しむ

ポスターも雑貨の1つ。お気に入りの雑貨を棚に並べてディスプレイするように、棚に立てかけてもおしゃれなインテリアになります。
ポスターだけでは寂しい印象になってしまうので、雑貨やランプなどと一緒に飾るのがオススメ。
玄関を入ってすぐの靴箱の上や、リビングのキャビネットの上など、ちょっとしたスペースでもおしゃれにポスターインテリアを楽しむことができます。
こちらも壁に穴を開けることなく楽しめるので、気軽に始めていただけますよ。
今回はおしゃれインテリアに欠かせないポスターの飾り方をご紹介しました。
ポスターは、気軽に始められるインテリアグッズの1つ。
簡単な飾り方のコツが分かれば、褒められるおしゃれなお部屋作りができます。
ぜひお試しいただけたら嬉しです。