忙しい時間に使うことの多い洗面室。
また、朝1番に使う場所でもあるので、1日を気持ちよくスタートさせるために工夫をしたい場所の1つでもありますよね!
今回は、見せると隠すをバランスよく使った洗面室の収納と、気分が上がるおしゃれなインテリアの楽しみ方をご紹介します。
使いやすさは時短にも繋がります。とくに時間を上手に使いたい朝、上手な収納で朝食をゆっくり食べられたり、ニュースを見たり少しでもゆとりのある朝時間を過ごせるようになりますよ。
目次
日常使いタオルは通気性の良いバスケット、カラフルなクロスは見えない収納に

毎日使う厚手のタオルは、少しでも通気性良く収納したいので、ネット状のバスケットに収納します。こちらは無印良品のステンレスバスケットで、スタッキングもできます。
限られた少ない収納スペースではスタッキングができるのは嬉しい点。そして中身が見えるので、残量も把握しやすく、買い足し時期も一目でわかるのも便利です。
奥のブリキの収納には、掃除に使うクロスを収納しています。愛用しているクロスが派手なカラーなので、中身が見えない収納グッズを使っています。
ステンレスバスケットとの相性も考えて、同じシルバーで統一することで、違う収納グッズを並べてもスッキリ見えるのです。
おしゃれな洗剤のストックは見せる収納

お風呂で使う洗剤のストックは、洗面室に収納しています。おしゃれなボトルを選ぶことで、雑貨を飾るようにインテリアを楽しみつつ収納することができます。
ただボトルを並べるだけでなく、フェイクグリーンを添えることで、さらにディスプレイらしさが増します。洗面室に窓がないお宅も多いと思いますが、フェイクグリーンなら光もお水も不要でお手入れいらず!
グリーンをちょい足しすることで、優しい空間作りができます。
水回りにぴったりな雑貨選び

洗面室もリビングのような部屋と考えて、自分の好きな雑貨を飾っています。
水回りなので、木製などは避け、陶器などがオススメです。こちらはリサラーソンのあざらし。
水回りということで、水に関連した雑貨を置くことでさらに雰囲気もよくなりますよ。
隠す収納にぴったりな鏡裏収納

洗面室に必ずあるものといったら歯磨きや洗面用具、髪につけるスプレー。おしゃれなものを選ぶというのも選択肢もありますが、自分の気に入ったものを違うものに変えるというのは勇気が必要ですよね。
そこで、見せたくないものは鏡裏に収納してしまいましょう!どれだけカラフルなものであっても扉を閉めてしまえばスッキリ!!
しかし、見えない場所だからどんな収納でも良いわけではありません。忙しい時間に使うからこそ、収納するものの定位置を決めて、必ずそこに戻すように心がけることは忘れないように心がけましょう。
細々したものは瓶に収納してスッキリ!

綿棒やコットン、歯間ブラシ。 洗面室には意外と細々したものがあります。
見えない場所に収納しても使いにくい収納になってしまうのはNG!
そこで我が家では、細かいものは瓶を使って収納しています。ガラス製というだけで、統一感が生まれて見た目にもスッキリ!
ワンアクションで蓋を開けられるものを選ぶことで、時短にも繋がりますよ。
洗面室の収納とインテリア、いかがでしたでしょうか?
見せると隠すのバランスを上手に使い分けることで、スッキリした空間とおしゃれなインテリアを
楽しむことができます。
簡単に取り入れることができるものから是非参考にしていただけたら嬉しいです。
スッキリおしゃれな洗面室で素敵な1日をスタートさせましょう!