整理収納アドバイサーの須藤昌子です。日々の生活が、楽になり、たのしくきれいにするコツをブログ ROOM-COZY心地よい生活の始め方でつづっています。お時間があるときにでも、ぜひ、見てください。
今回は、使いやすいキッチンの作り方をお教えします!
キッチンは、食べ物を調理するところですから、きれいに保っておきたい場所です。また、手早くお料理するためにも、使いやすいようにモノを収納しておきたいですよね。
では、どうやって、きれいで使いやすいキッチンにしたらよいでしょうか?
きれいで、使いやすいキッチンの作り方
①調味料入れの詰め替え

料理に欠かせないさまざまな調味料。それだけでも、雑然と見えてしまいます。
最近では、100円ショップで、様々なつめかえ容器が売られています。使いやすそうなもの、好みのモノを選んで、統一するだけでも騒然と見えていた調味料に規則性を付けることあできます。
見た目もきれいにしてみましょう!
②調理用ツールの置き場所に気を付けましょう

よく使う調理用ツールは、取り出しやすい引出しに収納しましょう。
引出しにあらかじめ設置されているトレーは、使い勝手がよくない場合がありますの。
トレーも、入れ替えてより使いやすくすると、お料理も楽しくなります。
③お鍋やフライパンの置き場所や置き方に注意しましょう。

お鍋類は、ガス台かIHの下の引き出しや棚に収納しましょう。
すると、使う際には、ガス台などの下から上へ移動するだけ。 とっても便利です。
また、収納方法は、立てて収納する方が、取り出しやすいので100均の鍋スタンドなどを利用して、たてるとより、使いやすくなります。
手に入りやすいものを使って、簡単に、使いやすく、きれいなキッチンが出来上がりますので、ぜひ、取り入れてみてください。