「えっ!?これってウチの地元だけなの!?」
上京してこんな体験をした人も多いんじゃないでしょうか。
日本各地には色々な習慣や風習があるので、自分の地元のでは当たり前だったことが全国的に見たら普通じゃないことが多くあります。
今回は高知県民が上京した時に「えっ!?これって高知だけだったの!?」と思ったことを紹介します。
目次
高知県民の当たり前は非常識?高知だけの変わった文化
高知の人と話しているとよく「高知の常識は非常識」なんて言って自虐をしたりします。それだけ、高知ならではの文化や風習って数多くあるんですよ。
今回は高知県内の人に「上京した時に驚いた高知文化ってありますか?」と聞き取りをしてみました。一体どんな独自の文化があるのでしょうか?
おきゃく
「おきゃく」とは、土佐弁で宴会のこと。冠婚葬祭や神事、節句など、何かにつけて飲み会をする事が大好きな高知県民。
普通の飲み会と違うのは、おきゃくでは親戚や近所の人を自宅に招いて大皿料理(皿幸料理)やお座敷遊びなどでもてなしたりするところ。
とは言ってもちゃんとした形式などはなく、大勢を家に招いて飲み会をすることを「おきゃく」と呼ぶことが多いです。
今ではこの「おきゃく文化」を観光に生かそうと、「土佐のおきゃく」として街中にコタツを設置して夜通し盛り上がるイベントも毎年開催されています。
お酒が好きな高知県民らしいイベントですね。
カツオのたたき

高知を代表する食べ物の一つである「カツオのたたき」。
もちろん、高知県内の居酒屋やスーパーではほぼ確実に「カツオのたたき」を置いているのですが、県外ではそんなに見ることも少ない模様。
上京して初めて「カツオのたたきって居酒屋に絶対あるものじゃないんだ」と知った高知県民も多いようです。
ぼうしパン

高知県内のパン屋さんでは、ほぼ販売しているこちらのぼうしパン。
丸い頭の部分はふわふわの生地で、周りの帽子のツバの部分はサクサクしっとりしたカステラ生地になっており、素朴な味わいが子供からお年寄りまで好きなパンです。
しかし、こちらも販売しているのは高知県内だけ。上京して初めてパン屋さんに行ったときに「ぼうしパンが売っていない!」と驚いた人も多いようです。
ミレービスケット

ミレーと名のつくお菓子は他にもありますが、一番有名なのは高知のミレービスケット。
素朴な味わいで半世紀以上高知県民に愛されてきたお菓子です。
一度食べたらやめられなくなるあと引く味が、子供からお年寄りまで虜にする高知のソウルフード。ミレービスケットを初めて食べた人の中には「食べたことないのに懐かしい味がする」ということもあるお菓子です。
こちらも最近まで県外ではなかなか販売されていませんでした。
最近はテレビで紹介されたりもして、高知県外でもミレービスケットを見かけるようになったので、見つけたらぜひご賞味あれ。
リープル

こちらもなぜか高知県だけに売っている乳酸菌飲料。
味はカルピスとヤクルトを足したようなすっきりとした甘みのドリンク。しかし別のものでうまく例えられないほど独特風味の飲み物です。
高知県ではスーパーからコンビニまで必ず置いている商品なのですが、県外では全く見たことがありません。
リープルは小さいパックで70円ほどで売っているので、子供のころおやつとしてよく買っていたものです。
手軽に買えて美味しいリープルが全国区じゃないと知って驚いた高知県民も多いです。
味噌カツラーメン

名前の通り、味噌ラーメンにトンカツが乗ったラーメン。高知県内のラーメン店では一般的なメニューなのですが、県外ではまず見たことないですよね。
味噌ラーメンのスープにカツの衣が絡み、がっつり食べたい気分のときは最高の一杯です。
実は筆者が一番好きなラーメンだけに、高知以外では食べないと聞いて一番びっくりした食べ物です。
県外の人に味噌カツラーメンの写真を見せると「そんなの絶対美味しくない」と言われますが、めちゃくちゃうまいので、機会があればぜひご賞味あれ!
ウツボ
海のギャングとも呼ばれる海の魚「ウツボ」。
骨が多くさばくのが大変なので食べる地域は全国でもごく一部の魚ですが、高知では一般的な食材です。
最近ではコラーゲンが高く、ヘルシーだということで女性に人気が出ているんだとか。高知ではタタキにしたり唐揚げにしたりして食べるので、機会があれば是非ご賞味あれ!
サンシャイン
サンシャインは高知県内に29店舗、徳島に2店舗、愛媛に1店舗をかまえる高知密着型のスーパーです。
あまりに高知県内でたくさん見るので、全国チェーンだと思っていたという人も多いらしい。
余談ですが、高知に昔からあるスーパーは「サンシャイン」「サンプラザ」「サニーマート」と名前がなぜか太陽にまつわるものばかり。高知のスーパーは全体的にギンギラギンです。
おわりに
いかがだったでしょうか。
こうして見てみると、食べ物に関する独自の文化が多いですね。飲み会が大好きな高知県民ですから、自然と食べ物にはこだわりがあるのかもしれません。
皆さんの知らなかったご当地グルメもあったのではないでしょうか。
高知に旅行する機会があれば、こういった独自の文化に触れてみるのも楽しいかもしれませんね!