こんにちは。ライターのオオサワです。
一人暮らしを始めると、両親の大切さを改めて実感することってありますよね。普段は実感できない家族愛。素敵じゃないですか。
今回は、「一人暮らしを始めて、親の愛を感じた感動エピソード」を僕の知人友人に聞いてまとめてみました。みんなの家族愛が素敵です!
大学生活の寂しさに、親から驚きのサプライズ

佐々木ののかさん
フリーランスライター。個性のある文章、文体が魅力的。
大学生のころ寮生活をしていたそうで、その頃の思い出を語っていただきました。
ののかさん:北海道出身の私は、大学進学を機に関東に出てきて、寮生活をしていました。
寮と言っても共同生活というより、個室中心の生活。共用スペースはあるけど、基本的には一人暮らし。一人で暮らすことに慣れなかった私は、一定のペースで実家に帰る生活が続いていました。
テスト期間に近づいた時、寂しいけど帰れない状況になりました。一人暮らしは寂しいし、慣れないし…どうしようもなくて、学校にも行かないで部屋に閉じこもってしまったんです。
そのとき、鍵を閉めていたはずのドアが急にガチャッと開いて「お嬢さん、靴下落としてますよ」って、言われたんです。干してた洗濯物が落ちてた、とかそういう以前にドアが開いたことに怯えてしまって。どうしようとパニクってたら…
「ののか、お母さんだよ」って、お母さんだったんです。
電話やメールの連絡で、心配してくれたお母さんが北海道から来てくれて、つい号泣してしまいました。
そのあと、お母さんは夏休みが始まる前の3週間、私がご飯を作らなくてもいいように3週間分のご飯をつくって、冷凍してくれました。
一番は私の好きな煮物。夏休みには実家に帰り、そのあとは大学生活少しずつなじむことができて、お母さんに救われた気持ちでした。


私たちはいつでも応援しているよ。母からの手紙

石川文絵さん
東京の大学に通う大学生。
成人式で地元に戻り、その後一人暮らしをしている自宅に帰ったときのことです。
それで東京に戻って、自分の部屋に着くと、ガラーんとした雰囲気で急に寂しくなってしまいました。
ふとお母さんからもらった包みを思い出して開けてみると、私が好きだったお菓子と、手紙が入っていました。
手紙には「早いもので生まれてから20年。あっというまでした」「たくさんの可能性、夢を持っていると思うけど、私たち家族はいつまでも文絵のことを応援しています」という内容が書かれていました。
ああ、私は自立しはじめているんだな。それでも、家族がこんなに信頼してくれているんだったら、前に進めるな。そういう大きな愛を感じながら、一人暮らし、また頑張ろうって思ったんです。

実物の手紙。内容は恥ずかしいから、とのことでモザイクをかけました。

僕も親からの手紙、祖父母からの手紙はとっといてあります。
次は、お母さんの愛情たっぷりのレシピ集をもらったエピソードです。
僕の一人暮らしは、母から教えてもらったレシピで始まった。

中村俊さん
以前自宅紹介もさせてもらった、アパレルショップに勤める中村さん。
茨城から出てきて一人暮らしを始めた最初の日のことを語ります。
中村さん:大学生活を始めると同時に上京してきた僕は、一人暮らしにわくわくしながらも、内心は不安でした。
家事も自炊もできないし、まず地方から出てきたから東京には友達もいない。
親と一緒に入学式に行った時、当たり前ですが大学には知り合いがいなくて、一人も話すことができませんでした。
家に帰って母と一緒にスーパーに行き、色々食材を買いながら、母は簡単につくれるメニューをいくつか教えてくれました。それと、家にいるときはあんまり買ってこない、ちょっと高いアイスを買ってくれたりして。
家につくとそのレシピを実際にやってみせながら作ってくれました。その中でも、鶏肉にドレッシングをかけるだけで簡単にできるレシピを覚えて、次の日からも毎日作っていたのを覚えています。
夜も、母が一人暮らしをしていた頃の話やこれからの話とか、いろいろと話をしました。なんとなく元気が出てきました。
その日の夜に電車で帰る母は意外とあっさりとしていて、一人きりになってしまった部屋を見て、僕は号泣しました。
翌日、学校に行くと無事友達もできて、それから楽しい大学生活が始まりましたが、その初日に、母に教えてもらったレシピはまだ覚えています。


撮影した部屋は、中村さんの部屋。こちら記事で紹介しているので、ぜひチェックしてください。
今回の企画、何人かの知人にインタビューをしましたが、どの人に聞いても一つや二つ親からの愛情を痛感したエピソードをお持ちでした。
一人暮らしで自立した生活を送っていると思いつつも、両親や家族から支えられて生きているんですね。
この春から一人暮らしを始めるにあたり、不安になっている人も、新しい出会いや楽しい生活が待っているはず!そして遠くには両親が見守ってくれています。一人暮らし頑張っていきましょう!
ちなみに、ひとり暮らしLabにも佐々木ののかさんの記事があるので、チェックしてくださいね。