平和の象徴・ハト。しかし、筆者はハトのおかげで大変な目にあったことがあります……。
それはハトが一人暮らしのベランダに巣を作ってしまったこと!
同じようなことで困っている人のために、今回はその際に困ったことや、どのように対策・対処したのかをご紹介します。
困ったこと1:フンや羽でベランダを汚される
一番困ったのは糞害です。フンや羽、巣作りに使うと思しき小枝などでベランダが汚されてしまい、洗濯や布団が干せないんです。さらに、感染症や寄生虫などの恐れもあります。そのうえ、フンは仲間に「ここは安全だよ」ということを示す目印のようになっているので、さらにハトが集まってくるかもしれません。
◇対策
・汚れたらすぐに掃除しましょう。時間が経つと落ちにくくなるうえ、ハトのフンにはカビが含まれていることがあり、乾燥するとカビが舞ってしまいます。
・掃除する際は、マスク、使い捨てのビニール手袋など着用してください。汚れに直接触れないよう注意が必要です。上記で述べたように、フンにはカビの菌や寄生虫が含まれていることもあり身体の中に入ると病気になることも……。特に体が弱っているときには気を付けましょう。
・落ちにくい汚れは、水やぬるま湯をかけて浮かせるといいですよ。濡れたキッチンペーパーや新聞紙をかけておくのも有効です。
・エタノールや「逆性石けん」での消毒もおすすめです。「逆性石けん」とは普通の石けんとは反対の性質を持つ石けんのことです。弱酸性で比較的安全なので消毒などに使われることが多く、薬局でも売っています。これを水で200倍に薄めてスプレーボトルに入れて吹きかけましょう。
困ったこと2:鳴き声がうるさい
毎朝という鳴き声で起こされると、だんだんイライラしてきます。鳴き声やガサガサ動き回る音も耳障り! 特に、春~秋ごろは鳩にとっては繁殖期になり、朝も夜も鳴く事があります。
◇対策
ハトは基本的に人の気配を嫌がりますので、この習性を利用しましょう。安全な場所でないと分かれば、そこに集まることもなくなります。
・窓を開けてベランダに出れば、人の気配と音で逃げていきます。
・ベランダに出ることが難しければ、部屋の中から窓や壁を叩き、音を出しましょう。(ただし、あまりうるさくすると近所迷惑になるので注意)
ハトが来ないようにするためには?

・来るたびに追い払うことです。筆者の場合はこれで次第に来なくなりました。
・巣を作ったらすぐ除去しましょう。巣を作って卵を産まれてしまうと追い払うのが難しくなります。
・ベランダを片付けましょう。ハトにとっては、モノがたくさん置いてあるベランダは恰好の隠れ場(巣にする理由もここにあります)。そのため、外敵からも丸見えになるよう、できるだけ片づけておくのも有効です。
・大きな目玉を描いた風船や、いらないCDをつるすなど、鳥よけのグッズの活用もよいでしょう。
・ハト除けのネットも効果的です。筆者のマンションでは、他の住人もハトに悩まされていたらしく、管理会社がベランダハト除けのネットをつけてくれました。ちょっと見た目は悪いですが、これで最終解決となりました。
公園などで見るハトなどはのんびりしていて、癒されますよね。住み分けをしてうまくハトと付き合っていきましょう。