皆さん、映画は好きですか?
僕は観るの好きなのですが、なにせ自分の部屋が好きすぎて映画館まで行くのが億劫な時があります。
そんな時、自宅で映画や動画が楽しめるアイテムがあったらいいと思いませんか?そしてどうせならイチから作ってみたいと思いませんか??
というわけで引きこもりライフを満喫するワクワク工作教室!
今回はスマホと虫眼鏡(ルーペ)と段ボールを使ってプロジェクターを作ります。
用意するもの
必要なものは
・虫眼鏡
・ガムテープ
・ビニールテープ
・スマホケース
・カッター
これだけでOK。ほとんど100均で揃えられます。
この他に鉛筆があると便利です。

まずは段ボールの側面に虫眼鏡と同じサイズの穴をあけ、そこに虫眼鏡を固定します。ここでは光が漏れないように黒いビニールテープを使用しました。

次に、段ボール内部にスマホを設置するための台座を付けます。真ん中に谷を付けたレールを取り付け、スマホケースにV字の支えを付けます。山になるところをカッターでなぞっておくと折り曲げやすくなります。

この二つを組み合わせるとこのようになります。この形にしておくと、あとで行うピントの調整が楽になります。
このスマホケースに自分のスマホを設置すると完成です。
なんと作業時間は一時間もかかっていません。お手軽!
ピントを合わせて、スマホを設定!
手に入れたオモチャで早く遊びたくなるのが男の性。早速試してみましょう。
このプロジェクターはスクリーンと本体の距離と、レンズとスマホの距離の二つを調整してピントを合わせます。スクリーンと本体を離すほど画面が大きくなるので、程よい場所を探しましょう。
続いてスマホ側の設定をします。虫眼鏡の性質のために、スクリーンに投影された映像は上下左右が反転します。左右は設定上どうしようもないのですが、画面の回転設定をいじって本体の上下を反転させればスクリーン側に映る像の上下を正常にすることができます。
また、このプロジェクターはスマホの液晶のみを光源としています。通常のままでは画像が見えないくらい暗いので、スマホの画面の明るさを最大にしておきましょう。
ただしそれでもだいぶ暗いので、カーテンを閉めて電気を消すことを忘れずに。
箱の内と外ではこれくらい差が出ます。
ここまでできれば準備完了。いよいよ試写会に挑みましょう…!
- 1
- 2