日々己を磨いているライターのぜなひでです。
みなさん煮卵は好きですか? 僕は一時期ハマって、卵を買ってきては作ってました。
そんな煮卵をエナジードリンクに浸して作ってみたという@unatraさんのツイートが話題になっているのを知っていますか?
なんという色でしょうか!!そしてどんな味がするんだろう… 興味をそそられた僕も、さっそく真似して作ってみました。
エナジー煮卵を作る!
煮卵といえば、卵に醤油、みりん、砂糖を入れます。今回はエナジードリンクで味を付けるので、醤油、みりんを省きました。
卵、砂糖、色素、エナジードリンク(色が濃いもの)
【調理方法】
(1)まず、卵をなべで15分間ゆで、ゆで卵を作ります。
(2)次に、エナジードリンク、砂糖(少し多め)、食用色素を2,3杯くらい加えて煮ます。砂糖が溶けて、全体に色が浸透してきたら火を止めます。
(3)ジップパックに作ったすごい色の汁と卵を入れて一晩寝かせます。
なかなかすごい色の液体ができました。
魔法使いになって秘薬を作っている気分です。
においもすごい。
ジップパックで閉じてもにおいはシャットアウトできません。一晩寝かせたらどうなるのでしょうか。楽しみになってきました。
同様に赤色のモンスターエナジー煮卵を作りました。
卵を育成しているみたいで、もうなんだか楽しくなってきました。
これが恐怖のモンスターエナジー煮卵!
さて、一晩寝かせました。一晩置くと強烈なにおいが袋から漏れていました。
果物は熟成するとにおいが強くなるといいますが、エナジードリンク臭がすごいです。
そして、こちらがモンスターエナジー煮卵の完成品です。すごい色の煮玉子ができました!!!
モンスターの卵に見えてきますね。
切ってみました。
中はしっかり黄身になっています。なんだか作ってはいけないものを作った気がします。
においをかいでみました。
くさい、、、。
モンスターエナジー独特のにおいが残っています。食べるのが恐ろしくなってきました。。。
実食!!

こんな見た目で全く味が想像つかない…
卵を作ってくれた農家のおばさんに感謝を込めていざ実食。気合いを入れて口に運びました。

僕の表情が味を物語っていますね。
モンスターエナジーの味っぽい気もするが、煮卵の食感との相性が合いません(笑)
煮卵のパサパサ感が普段液体で飲んでいるエナジードリンクの味と、どうもしっくりこない。煮卵を半熟卵にしてみたら美味しかったかもしれません。
でも、頑張って食べました。
農家のおばちゃん、とてもよい卵でした。
勇気ある方は挑戦してみて!
味はともあれ、どんなものができるのだろうと楽しく料理することができました。僕のように、興味心が強い方はぜひチャレンジしてみてもよいかもしれません。
この料理?からは、味覚と食感の相性が大事なことに気付かされました。
もっと固形物っぽくない、例えばフルーツをエナジードリンクにつけてみたらおいしいかもしれませんね。メロンやスイカなんかは美味しそうです。