こんにちは、なつめです。
ちょこっとリメイクや100均DIYが話題の今、欠かせないものがあります!
それは、「転写シート」。
100円ショップで売られている、こすって柄を「転写」するシールのことです!

男前なデザインから、英字やボタニカル、植物、アウトドアやサーフ柄など
種類も豊富に揃えられています。

貼り付ける先は、紙やプラスチックはもちろん、金属、ガラス、木など。
いろいろなものに使えるので、リメイクの仕上げには欠かせないアイテムとなっています。
目次
転写方法は?

まずは、必要な部分だけを切り取って、貼りたい場所へ、並べてシミュレーションしてみましょう。
貼る位置が決まったら、裏紙を外します。

うっかり裏紙をはずさずにこすってしまうと、裏紙に転写されてしまうので要注意!

裏紙を外した転写シートを、貼りたい場所へ合わせてマスキングテープ等で固定します。慣れていないとずれる可能性があるので、マステ固定をすると安心です。

付属のアイスの棒のようなもので、ひたすらこすります。このとき、端からこすると、きれいに転写することができますよ。

ある程度こすったら、端からそっとはがしてみます。
このとき、一部転写できていない部分も出現するので、思いっきりはがさず様子を見ながらはがしましょう。もしまだ転写できていないところがあったら、一度戻して再度こすると良いでしょう。

このように、簡単にきれいに転写することができます!
シンプルで地味なものが、かっこいい雑貨に変身しました。
転写シールの用途
1)紙や木に!

こちらは木やクラフト袋へ転写した例。
クラフト袋にきれいなボタニカルの転写をしました。サシェとして使っています。
木のはんこたてには、男前文字を入れて。
2)お茶缶にも!

お茶缶をリメイクしてつくった小物入れ。
黒に、白文字がかっこいいです。
3)文具にも。

白いホチキスに転写をして、おめかししてみました。
ワンポイントでオリジナル文具になりました!
4)ラベル代わりに!

先ほどの大きい転写シートは、実はペンで字が書けます!
収納するものを書いてラベル代わりにすることもできます。
5)ナンバリングにも最適

文字だけを切り取って、ナンバリングに!
スマホケースにも!

ハードタイプのスマホケースにも、もちろん転写できます!
スマホケースの場合は、いろんなところへぶつけたりして削れてしまうのを防ぐために
100円ショップで売っているデコパージュ液というもので、保護してあげると長持ちします。

ボンドを薄めたような、乳白色の液体ですが、乾くと透明になるのでうすく塗ってくださいね!

いかがでしたか?
こするだけで、すてきな文字や絵でシンプルなものがおしゃれに変身できるので、とても便利なアイテムです!
ぜひ一度取り入れてみてくださいね!