整理収納アドバイザーの須藤昌子です。 朝晩の寒暖差が激しくなってきた今日この頃。 鼻水、せきをしている方々が多くなってきました。
皆さん、ひとり暮らしできちんとウイルス対策していますか?
これから、本番になる風邪の季節に備えて、対策法をご紹介します。
玄関先のケア

私が家で使っているウィルス対策のグッズです。
アリエールのウィルス除去スプレーとクレベリンの除去・除菌・消臭スプレー。
さっと、ウィルス対策が出来るので、とても便利です。

外から、お部屋の中に、ウイルスを持ち込まないためにも、玄関に入ったところで、しっかりと除菌してしまいましょう。 そんな時使用できるスプレーが販売されていますので、手軽に衣類のをウイルス対策をすることが出来ます。

来客があるときに、みんなが触る玄関のハンドル。
こちらも、シュッとスプレーします。

時間を置いて、布で拭き取ります。
忘れがちな「みんなが触る場所」の除菌は、大切なポイントです。
帰宅後のウィルス対策

当たり前のようで、意外と知らない「うがいの仕方」。
①手洗いをする

しっかりと石鹸で、手洗いをします。
②うがい薬を用意する

水でも構いませんが、うがいの前にまずは、口の中に水やうがい薬を含んで、含んだ液体をぐじゅぐじゅと口全体をゆすいで吐き出します。 口の中には、さまざまな細菌がいるので、きれいにすることが重要です。
この後、うがいをします。 15秒ほどを2回すると、いいそうです。
お部屋のウィルス対策

こちらは、クレベリンの室内用除菌グッズです。
白いボトルが、インテリアを邪魔しません。

お部屋の大きさに合わせた物を購入し、置いておくだけの優れものです。
出かけてる時のウィルス対策

外出する際や人がたくさんいる場所へ出かける際は、マスクを着用することをお勧めします。 さらに、ただマスクをするばかりでなく、マスク除菌をしておきます。

マスクにシュッとして、乾いたら着用します。
寄せ付けないようなケアや、ついたをウイルスを除去するためのグッズは、さまざまありますので、自分に合ったものを選択し使ってみるといいと思います。
ウィルスを寄せ付けないためのグッズを整えたら、次は、暖かくして睡眠をしっかりとることが大切です。本格的な風邪シーズンに向けて、しっかりと対策をしていきましょう。